Re: mathabx と yhmath の ptetex へのインストール

名前: 道産子
日時: 2006-11-30 07:28:41
IPアドレス: 218.45.177.*

>>46102 こんにちは,道産子です.ご回答ありがとうございます. kpsewhich -var-value=VARTEXFONTS では $ kpsewhich -var-value=VARTEXFONTS /usr/local/texfonts となりました.ptetex は my_option を CONF_OPTION="$CONF_OPTION --with-system-zlib" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --with-system-pnglib" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --with-system-ncurses" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --with-system-t1lib" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --without-dviljk" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --without-info" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --without-texi2html" CONF_OPTION="$CONF_OPTION --without-texinfo" と記述して make しました.$TEXMF/web2c/texmf.cnf では VARTEXFONTS = $SELFAUTOPARENT/texfonts となっており, $ kpsewhich -var-value=SELFAUTOPARENT /usr/local/ という結果になったので,$TEXMF/web2c/texmf.cnf を VARTEXFONTS = /var/tmp/texfonts と書き換えることで解決出来ました.自分で VARTEXFONTS を変更した覚えはないのですが… texmf-local/web2c/updmap.cfg は自分で作成し,中身は MixedMap yhmath.map MixedMap mathabx.map のみです.TeX の yhmath のページを参考に設定しました. yhmath の警告メッセージについては,まだ解決出来ておりません. -- 道産子

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)