Re: minipage内のcaptionが長すぎると...

名前: .
日時: 2005-11-21 15:44:51
IPアドレス: 59.134.169.*

>>39391 >件の \@makecaption では、キャプションが一行に収まるかどうかを >\vbox から最後の一行を取り去った後に \vbox が空になるかどうかで >見極めているのですね。 >私はどうも単純なので、“行数を知りたい → \prevgraf”の流れしか >頭に浮かびませんでした。 実は,どちらの方法が良いともいえないのです. ・キャプションが複数段落になり,かつ,キャプションの最後の段落が ただ 1 行である場合 ・キャプション文字列に \hangindent を適用した場合 の各々を,“\prevgraf を読む”方法,“最後の 1 行を外してみる”方法の 各々で処理した結果を眺めてみてください. # [傍観している方への補足] # “キャプションが 1 行に収まるかどうかの判定”でことさらに # 妙なことをしているように見えますが,単に“組んでみた結果のボックスの # 高さを調べて,1 行分の高さを超えるかどうかを検査する”というのでは # “変則的な高さの行”が含まれるときに困ります. # もっとも,\caption{\parbox{<適当な長さ>}{<キャプション文字列>}} のような # ことをされると,どう扱ったところでうまくいきませんが. ># \box0, \box1 などを一時的に使うときに、 ># 偶数番目はローカルでとか奇数番目はグローバルでなどといいますが、 ># この辺りのこともよく分かっていません。 私自身もよくわかりません. ただ,同じレジスタに対するローカルな代入とグローバルな代入を 不用意に混在させると,“保存スタック”の浪費に関するかなりデバッグ困難な エラーが生じかねないようですから,『The TeXbook』の Appendix B (邦訳では p.469)にある注意に従うのが無難ではないかと思います. # やはり『The TeXbook』の第 27 章(邦訳では,p.409)の記述も参考になります.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)