Re: aux ファイルで multiply-defined labels になる

名前: hoge
日時: 2005-08-16 21:10:36
IPアドレス: 133.31.18.*

>>37482 フラグを立てる方法を、あれこれ試してみたのですがどれも失敗しました... そもそも2回処理されるということはソースファイル全体にわたって2回実行される ということなのでしょうか? 2回目は1回目に処理したときの内部変数などを保持しているのでしょうか? クリアされているとするとどうフラグを立ててもTeXソース1つでは立てようがない 気もしますが、そんなことはありませんか? 外部ファイル(.aux)とやり取りするしかない? もし2回目の処理がソースの、ある一部分を2回行うということか、または、 1回目の処理内容を内部に保持して行われるということであれば、フラグを 立てられると思いますが.<< 多分こういうことだとは思いつつも. \immediateをとるということはそれよりも前にやってみたのですが、いざ参照 してみるとラベルが全部同じ(最後のもの)になってしまい駄目でした. ですが、最後に書かれている方法にするとすべてうまくようです. これならあまり修正しなくてすみそうです.どうもありがとうございました.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)