Re: Babelを使った最新版LaTeX2e、pLaTeX2eでの多言語環境構築(第3版-2)

名前: 栗山雅俊
日時: 2005-08-05 17:14:08
IPアドレス: 220.145.111.*

>>37272 なんだかコメントばかり挙げてしまい申し訳ありません。 長くなるので別立てにしました。 >>37158 > {ptex/platex,tex/latex,{ptex,tex}/{generic,}} > > と書くと、本来の動作に戻りました。 > ptetex3-20050731 ではこちらを採用しておきました。 7月31日版、私のほうでもインストールいたしました。 platex2e_inputs は問題なく処理できているようです。 ありがとうございます。 新しいバージョンでは > "Personal texmf tree (~/.texmf etc) may make unexpected effect. > Please rename." というメッセージが出て、$HOME以下のディレクトリを待避 するようになったのですね。 Babelとは直接関係ないのですが、私の環境では Acrobat Reader(新版は Adobe Reader に名称変更された様ですが) 4と5のディレクトリが /usr/local/Acrobat4(ないしusr/local/Acrobat5) だったので、6font-search.sh の記述を Acrobat4 /usr{,/local,/sfw}{,/lib}/Acrobat4/Resource/CMap Acrobat5 /usr{,/local,/sfw}{,/lib}/Acrobat5/Resource/Font という風に変更すると探してくれるようになりました。 uodmap.cfg の記述では KanjiMap utf-noEmbeddedFont.map KanjiMap otf-noEmbeddedFont.map が新しい箇所だったので、古い $HOME の記述を書き換え、 ディレクトリを元に戻しました。 今のところ問題なく動いているようです。 以上報告になります。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)