Re: TeXユーザの集い 2009 無事終了しました。

名前: kuroky
日時: 2009-09-12 23:41:54
IPアドレス: 219.117.161.*

>>53662 ペンネームに戻してまた掲示板に復活します. > ●今回"TeXユーザの集い 2009"には出席できませんでしたが, > 私のTeX spotter(or TeX spotting)として(PCやプログラム等々には無関係者です) > 興味を抱いている疑問を, 1),2)に載せました. 別に質問ではありません. > 1) > 今日のTeXフォーマットの多様性が, 何時の日か再度"統一フォーマット"で括られ > 著者が....どのTeXフォーマットで原稿を書いても, そのファイルは一個のTeXフォーマット > でrunningとそのviewerの可能性はあるのでしょうか.? 私自身は原理主義者ではないと思っていますが,言葉遣いにはやはり気になるものが あります.「TeX フォーマット」の指す意味についてです. 狭義の TeX の意味や記法ははいまも Knuth 教授が定義したままだと思います. ただ,狭義の TeX でかかれた文書をタイプセットする実行ファイルは pdfeTeX に置き換わっていることもあります.それは,TeX を設計するときに定義した言語 と現在実行するときに優先するべき言語の間に変換が必要であることや, たとえばカウンタの数に制限を付け加えておくことが標準的なマシンパワーに照らし 合わせて意味のないことになってきたことに由来するのでしょう. おそらく TeX, LaTeX{2.09,2e}, ConTeXt などが混在してきたことに対するご感想を 述べられたのだと思いますが, 「『随分前に設計された LaTeX』+ 種々のマクロ」という状況に終止符を打つために ConTeXt ができてきたということのようです (with ChoF et al., private communication, 2009). 現状では,TeX, LaTeX, ConTeXt の 3 種類についての言及がされていることが よくできたドキュメントだということになるのかもしれません. では,過去の遺産 (自分が数年前に作ったソースコード) を活かしつつ,“よりよい” フォーマットに修練させてゆくということが容易にできるでしょうか?ということに つながってゆくと思います.「TeX ユーザの集い 2009」を呼びかけたときにも, ConTeXt についての日本語の解説を求める声を Web 上に見かけましたが, 誰かやってくれないか,ではどうにも解決できないほど世界は進んでいることを 認識するべき時ではありませんか? > 2) > 今日, 現況のTeXの内部の爆発的な多様性追求のエネルギーの源は何処から来ているのか? > 以上な様な事を知りたいと思い....発言しました. 多様にしたい!とは思っていないでしょう.それぞれの開発資源・能力に併せて, そして未来のあり方を模索しながら,できるところから開発を行っているのだと思います. 世界ではそれら開発者が交流を持って,どちらの方向へ行くべきか,行きそうかを 各人が感じ取るように努力しているのだと思います.われわれはどこへ向かうのでしょう?

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)