Re: √の中が長すぎる場合

名前: .
日時: 2009-06-14 00:05:51
IPアドレス: 59.134.169.*

>>53268 奥村さんのコメントに >\begin{align} > m &= \sqrt{(p^0)^2 +(p^1)^2 +(p^2)^2+(p^3)^2+p^0p^1+p^0p^2+p^0p^3+p^1p^2} \nonumber \\ > &\qquad \overline{{}+p^2p^3+p^3p^1+p^1p^0+p^2p^0+p^3p^0+p^2p^1+p^3p^2+p^1p^3} >\end{align} >なんて書かないですよね。普通は とありますが,「普通はそのようには書かない」というよりむしろ そのような記述は NG です. # 私は,ほかの方とは異なり「露骨に」ものを言うことにいたします. 実際,数や式の上に上線を付ける記法はあり,上記のような記述は \sqrt{...} を 2 行に分けて書いたもの と認識されるよりもむしろ 「1 行目の根号付きの式」と「2 行目の上線付きの式」 と認識される可能性が多分にあります. # 2 行目の先頭の + の上にまで上線が付いているのが妙なところかも # しれませんが,2 行目の先頭に積の記号(省略可能)を補えば意味は通じます. ほかの個所で (…)^{1/2} の形式を採用していないという状況で 特定の式のみ (…)^{1/2} の形式が用いてあったとしても, (読む側からすれば)冒頭に引用した「誤読を故意に誘発するかのような 記述」よりはまだマシなのですが…… >ここに1/2を使用すると、他の部分も 1/2を使用することになり、 そういうのは「余計な気遣い」だと思います. 一部の式のみ (…)^{1/2} の形式で書いたとしても何もおかしいことは ありませんし,(子供相手のものを書いているというのでもなければ) 読者の側でも「紙面の都合でそう書いた」ことくらいはわかります. # どうしても (…)^{1/2} の形式を避けたいのでしたら,むしろ, # 私が例示した記述の後者(根号の中身を別の文字で表す記述)を # 用いたほうがよいかと思いますが?

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)