名前: 土村 日時: 2009-05-04 14:25:57 IPアドレス: 218.183.173.*
>>52986 すいません、完全に見落としてました。タイトルすら見てなかったようです。m(__)m > - ptetex3 の updmap 独自の和文マップファイル形式を定義する。 > ... > # 要するに、「CIDフォント名」と「フォントファイル名」の間の相互変換 > # は(大きなコストなしでは)不可能であり、現状の updmap はこれに > # 関してはかなりいい加減な処理しかしていない訳です。 おっしゃるとおりです。フォントの集中管理 にも書いたように、 >> updmap(-sys) との整合性を考えると、 dvipdfmx 用の map に書くフォント名は、 >> (本来はファイル名を書くところなのですが) >> 「(ghostscript に登録された PS フォント名)+拡張子」であることが望ましいです。 >> フォントのファイル名と PS フォント名が一致していると、 >> dvips と dvipdfmx の設定が updmap(-sys) で一元管理できるということです。 と認識してまして、例えば 7font-search.sh では、 Mac OS X のヒラギノにシンボリックリンクを張って使うようにしています。 そのリンク名が、ZR さんのおっしゃる CID フォント名 (私は PS フォント名と書いてますが)になってるのでしょう。 ptetex3 でモリサワ用にもシンボリックリンクを張るのなら、 難しくもない話ですが... で、Vine4 の teTeX パッケージの話か ptetex3 の話か、 どちらが話題になってるのかよくわかりませんでした。 ptetex3 も変化して、Vine4 とは状況が大きく異なります。 (updmap が xdvi の面倒をみなくなりました。) どちらが主題かで、議論を続ける場所を選びたいのですが、 Vine4 ならこの掲示板のまま(いや、フォーラムのほうがいいです、スレッド読むの大変だし) ptetex3 なら Wiki にお願いします。
この書き込みへの返事: