名前: ZR 日時: 2008-10-25 08:01:47 IPアドレス: 122.26.215.*
>>52191 ROM に焼かれたフォントを用いて文字を表示していた大昔はともかく、 現在では、「機種依存文字」という用語も「注意して」用いた方が よいと思います。 現在の PC における実際のところは 文字が使えるかどうかは文字コードに依存し、 文字コードが使えるかどうかは「環境」に依存する という二重構造になっています。ここで「環境」というのは、OS だったり、 その中の特定の機能(たとえばファイル名)だったり、ソフトウェア だったり、また Web ページだったりします。丸数字がこの掲示板(TeX Q&A)では使えないが「TeX Forum」では使えるというのも、指定されている 文字コードの違いにあります。 ※ では、pTeX とか dvipdfmx とかが対応している文字コードは何かというと、 これは結構複雑な話になるのでこの場では割愛します。実は、Windows の 「シフトJIS(=CP932)」で書いた pTeX ソースからできる DVI を dvipdfmx で PDF(もちろん環境非依存)に変換することは原理的には可能(CMap を作れば よい)で、別にそれはインチキとかではありません。ただ「OS に依存する文字 コード」を使ったアプローチは結局好まれません。 ---- 本題に対する、私の考える「正解」を書いておきます。 現在では、OTF パッケージを用いるのが最善。OTF の設定方法に関する情報も 充実している。もし初心者で OTF が設定できないなら、文字を合成するなどの 代替手段で我慢する。ローマ数字については、そもそも組文字(時計文字)を 使うべきかどうかの判断も大切。文字を直接書いて処理させる手段もあるが、 それは上級者向き。 補足説明: - 欧文ででローマ数字を表記する場合は、組文字は決して使わず、アルファベット を並べて表すのが正しい方法である。参考書等で「和文の場合もアルファベット を並べるのが正しい」と読める記述を見かけるが、これは客観的な正当性 をもつとは言い難い。実際の印刷業界では組文字が用いられることのほうが 圧倒的に多く、また日本にはアルファベットを並べてローマ数字を表すという 習慣あ存在しないからである。特に、縦書きの場合は、組文字を使うことが必須 となる。 - 文字を合成する方法(okumacro パッケージの \MARU 等)は、綺麗な出力を得ること が困難であり、また綺麗にするための微調整を施したとすると、フォントが変更 されたときに崩れてしまうという危うさをもっている。 - 丸数字等を直接書く方法というのは、UTF-8 で書いた上で、「utf8 入力エンコー ディングを使う」とか「upTeX を使う」とかいうこと。別に難しくはないのだが、 初心者には勧められない。
この書き込みへの返事: