目次作成について

名前: 村越 信太郎
日時: 2007-08-24 15:21:18
IPアドレス: 125.197.236.*

LaTeX2ε階梯を何度読んでも 私の解釈が正しいのか否か 確信が持てない箇所、 分からない箇所 があり、念のため伺います。 目次作成の個所で、 \documentclass{jbook} \begin{document} \tableofcontents \chapter{書体さまざま} \section{欧文書体の指定} \subsection{書体を変えるには} \subsection{書体の大きさを変えるには} \end{document} というプログラムは2度コンパイルして 初めてまともな機能を果たす。 そして2度目の読み込み時に \contentsline{chapter} {\numberline {第1章}書体さまざま}{\rensuji {3}} \contentsline{section} {\numberline {1.1}欧文書体の指定}{\rensuji {3}} \contentsline{subsection} {\numberline {1.1.1}書体を変えるには}{\rensuji {3}} \contentsline{subsection} {\numberline {1.1.2}書体の大きさを変えるには}{\rensuji {3}} というような内容のプログラムを tocファイルが自動的に読み込む。 以後、このプログラムをpで表す。 更に、目次作成は\tableofcontents を初めに宣言すれば自動的に行う。 ここまでは恐らく私の解釈でよいのでしょう。 間違っていたら指摘して下さい。 しかし、以下が私が分からなかった箇所です。 例の本には、pを独立に本文に書き込んで出力しても 目次出力に似た機能を果たす というようなニュアンスの説明がなされていました。 一方、pを1つのプログラムとして扱うこと が出来るのかどうかが私には分かりません。 果たしてpを1つのプログラム として扱うことは出来るのですか。 それともpはtocファイルに 自動的に組み込まれるプログラムなのですか。 私にはどのようにすれば pをプログラム扱いできるのか、 その術が分からずじまいでした。 もし、可能ならば、その方法を お教え頂きたいと思います。 また、作成されたtocファイル を開いて見る方法が分かりません。 単純にクリックしただけでは 開けませんでした。 もし内部を見る方法があれば、 その方法もご教示願います。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)