名前: 土村 日時: 2007-08-22 11:35:26 IPアドレス: 133.11.136.*
>>49177 > > upTeX になぜ JIS との変換が必要になるのか > >>49109 > >>49112 > に述べたように、\jis, \euc, \sjis, \kuten プリミティヴと > ファイル入力(出力のJIS系は原則非対応)のサポートをしています。 > をしています。 > この場面で JIS系 → Unicode の変換が必要になります。 > 過去の資産をなるべく生かすために用意しています。 upTeX に \jis などの命令が必要なんでしょうか。 そもそも pTeX と upTeX で組版結果の同一性を保証できなくて、 TeX ソースの変更が必要な場合もあるわけですから、 そこまで過去の資産にこだわらなくてもよいと思います。 # 残すにしても obsolete 扱いで、 # 動作保証しませんよ、ぐらいでも十分ではないかと。 > > 私の提案は、upTeX の入出力は全部 Unicode で統一して、 > > 外部ファイルの文字コード変換はフィルタ経由にしましょう、 > > というのだった気がしてきました。 > この方法だと \jis などはサポートできず捨てることになりますね。 はい。 逆に、中国の人が Big5 で使いはじめたとしたら、 フィルタはもちろん自前で用意してもらえばよいですが、 \jis 命令をサポートしていれば \bigfive 命令を追加して欲しいと言う リクエストも来そうですよね。 # ck はサポート外でしたっけ? ひょっとして、将来は pTeX をなくして upTeX 一本になることを 想定されているのでしょうか。 私は pTeX と upTeX が並走することを想定しています。 今、platex209 と platex が並走しているように。 > ひょっとしたら私の書き方が悪くて > ご機嫌を損ねたのでしたらどうもすみません>土村さん そういう問題ではありませんが、危惧しているのは確かです。 仕様が重厚長大になってきて、将来メンテできる人がいるのでしょうか。 上流の変化についていけずに機能縮小した例を、つい思い起こしてしまいます。
この書き込みへの返事: