Re: uptex-0.11

名前: ttk
日時: 2007-08-13 23:36:24
IPアドレス: 61.210.211.*

皆さん、こんばんは。早速のコメントありがとうございます。 >>49067 > これ以外にも mlcid.sty, mlutf.sty, > redeffont.sty,なども存在しないようです。 > (前々回の uptex-0.09 ではありました) otf関連は0.08〜0.11の間で何もいじっていないはずです。 ./0uptex.sh の後に、make otf をしてはいけない (./0uptex.sh の際に make otf 相当も実行される)のですが、そこらあたりの手違いとか、 0uptex.shの旧いものが紛れ込んだとか、 ディスク容量の不足とか、そんな理由しか思いつかないのですが…。 >>49068 >>49069 これでいかがでしょう? これでよろしければ次回差し替えます。 > W32TeX 採用、おめでとうございます。 採用していただきありがとうございました>角藤さん それなりに大体動くようになってきていますが、 禁則処理、約物など、細かいところでまだまだ怪しいところが多々あると思いますので、 ご協力お願いします。>各位 >>49087 >>その他、vfの軽量化をしました。 >これは、扱う文字の集合を小さくしているのだと思いますが、どういう >集合なのでしょうか。(AJ1-6 と Unicode の共通部分?) UnicodeのBlock毎 (http://www.unicode.org/Public/UNIDATA/Blocks.txt)に Adobe-CNS1-5, Adobe-GB1-5, Adobe-Japan1-6, Adobe-Korea1-2 の文字を一文字でも含んでいれば、vfに登録するようにしてみました。 (日本語ならAdobe-Japan1-6) ただし、BMP内のPrivate Use Area は全て登録しました。 詳細は tetex-src-3.0/texk/makejvf/uniblock.[ch] を御覧ください。 狭すぎて困るケースは無いと思います。 また、未定義のコードポイントや 日本語フォントなのに中国の簡体字のエントリーが残っていたりして もっと削ることも可能なはずですが、 そこまではしていません。 > 1. コントロールワードと和文文字 > 2. jsclasses での段落頭の開き括弧の処理 調べてみます。 > 3. Unicode へのマップ: CP932 vs JIS X 0208 とりあえず、「〜」に関しては、 \inhibitxspcode"FF5E=0 を ukinsoku.tex に追加しようと思います。 > 「多対一対応」の > 問題は色々な場面で現れるので再検討する必要があるでしょう。 > # ちなみに \jis"2141 は 65374("FF5E) を返します :-) 変換表の乱立問題が、upTeXのようなクロスプラットフォームのソフトではもろに影響を受け、 悩ましいところです。 Unicode → JIS系(含EUC,SJIS) の変換は「多対一」で対処可能ですが、 逆は、100%満足な解は無いのは明らかです。 この JIS系 → Unicode の変換部分は、土村さん作の ptexenc の中で行っています。 私としては、「ptexencで一つの固定した変換表を持つ」という方針を支持しているのですが、 土村さんは「実装依存ということで構わない」とのご意見で、賛同していただけていません。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)