名前: ZR 日時: 2007-07-13 07:10:15 IPアドレス: 59.140.98.*
>>48683 XeTeX でも japanese パッケージが通るようです ;-) # 当然ながらエンコーディングは UTF-8 に変換する必要があります。 # 勿論、XeTeX での日本語の扱いはまだ不完全で、かつ XeTeX 上の babel の使用 # についてはまだきちんとした調整は行われていないようなので、これは単なる # 「参考記録」に過ぎないのでしょう。 %<sample.tex;in UTF-8> \documentclass{report} \usepackage{xltxtra} % ltxtra + etex.sty + fontspec + xunicode + α \RequirePackage[scale=.7]{geometry} \usepackage[ngerman,japanese]{babel} % 適当な TTF/OTF フォントを指定してください \setmainfont[Mapping=tex-text,Bold=MS PGothic]{MS PMincho} % 日本語用のレイアウトの突貫工事 \usepackage{setspace} \setstretch{1.2} \usepackage{indentfirst} \XeTeXlinebreaklocale "ja" \XeTeXlinebreakskip=0pt plus 1pt minus .1pt \XeTeXlinebreakpenalty=0 \settowidth{\parindent}{漢} %----------------------------------------------------------- \begin{document} %----------------------------------------------------------- %% TeX Wiki の「XeTeX」の記事の文章の一部を使わせて頂きました。 \chapter{\XeTeX} \section{{\XeTeX} とは} The {\XeTeX} typesetting system~\cite{xetex} は UTF-8 ベースの {\TeX}。「ズィー{\TeX}」と読む。% Mac OS X 上で開発され,システムが認識する OpenType フォントをそのまま使える。 % Linux 版もある。% W32 版は Linux 版を移植したものである。% Linux と W32 では,使えるフォントは OS が認識しているものと言うより,% FontConfig が認識しているものと言ったほうが正確である。% なお,バージョン 0.995 以降では(ただし 0.995 でも xetex は\ svn revision 344 以降,xdvipdfmx は svn revision 74 以降),% \verb|[FontFileName:FaceIndex]:features| なるフォントの指定法も可能になり,FontConfig とは無関係に,% Kpathsearch が見つけることができるところにある ``Uninstalled fonts'' を native fonts として使用することも% できるようになっている。% 例えば \begin{quote}\begin{verbatim} \font\x="[msmincho.ttc:1]:mapping=tex-text,color=0000FF" at 12pt \end{verbatim}\end{quote} は \begin{quote}\begin{verbatim} \font\x="MS PMincho:mapping=tex-text,color=0000FF" at 12pt \end{verbatim}\end{quote} と同じように振舞う。% FaceIndex は不要の場合は省略できる。 %----------------------------------------------------------- \selectlanguage{ngerman} \chapter{Pl"otzlich Deutsch} % 突然ドイツ語 Heute ist {\today}. %----------------------------------------------------------- \selectlanguage{japanese} \begin{thebibliography}{9} \bibitem{xetex} Jonathan Kew, The XeTeX typesetting system, Web content, 2007.\\ URL: \verb|http://scripts.sil.org/cms/scripts/page.php?site_id=nrsi&id=xetex| \end{thebibliography} \begin{flushright} (コンパイル日付:{\today}) \end{flushright} %----------------------------------------------------------- \end{document} %<EOF>
この書き込みへの返事: