Re: マクロの多重定義に対する警告を無視する方法についてご質問(解決)

名前: S
日時: 2007-07-07 12:38:25
IPアドレス: 61.121.21.*

>>48604 ご回答ありがとうございます。 >nonstopmodeモードでいきませんか? >platex -interaction=nonstopmode hoge.dvi これで上手く(以前通りという意味で)行きました! ありがとうございます。 >警告とエラーは全く違うものですので混同すると話が混乱します. そうですね、以前のguishellで無理やりコンパイルを進められたので、 感覚的にwarningだと認識していましたが、正しくはerrorだと思います。 >TeXソースでデータ入稿されるような立場の方でしたら これは投稿用ではないので大丈夫です。 >\let\hoge\@undefined これと同じ事かもしれませんが、 \let\hoge\relax でコンパイラに指摘されたマクロをいちいち外そうとしたのですが、数が多すぎて諦めました。 >>48603 >・amsmathmod パッケージ中での定義は,原則として \def(\edef,\xdef)あるいは > \DeclareMathSymbol などの,“新規コマンドはそのまま定義し,既存コマンドは > 上書き定義する”もので記述したうえで, >・amsmathmod パッケージのほうをオリジナルの amsmath パッケージよりも > 後から読み込む 実はamsmathmodはその上のclassファイルと連動したもので、 \documentclass[10pt]{amsmathmodclass} \usepackage{amsmathmod} \usepackage{amsmath} を \documentclass[10pt]{amsmathmodclass} \usepackage{amsmath} \usepackage{amsmathmod} という風にamsmathとamsmathmodの読み込み順を変えても、そもそもclassの方と定義がかぶるので効果がなかったです。 といってclsやstyの中身を書き換える技術もなく、書き換えるとしても規模が大きく困っていたのですが、 上記nonstopmodeでとりあえず目的は達せられました。ご意見ありがとうございました。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)