Re: PDF生成

名前: 上野
日時: 2001-12-26 11:42:44
IPアドレス: 129.60.138.*

>>4706 では以下にDistillerでもdvipdfmでもうまくPDFにできないTeXファイルを示します。 ちなみに電子情報通信学会で配布されているieicejsp.clsを利用しています。 ---始まりです--- \documentclass[twocolumn, a4paper]{ieicejsp} \usepackage[dvips]{graphicx} \usepackage[fleqn]{amsmath} \usepackage{txfonts} \usepackage{ulem} \usepackage{float} % A4の大きさ \setlength{\textheight}{295mm} \setlength{\textwidth}{215mm} % A4の大きさから指定の上下左右のマージンを引く \addtolength{\textheight}{-10mm} \addtolength{\textheight}{-13mm} \addtolength{\textwidth}{-22mm} \addtolength{\textwidth}{-17mm} \setlength{\columnsep}{8mm} \setlength{\baselineskip}{5.34mm} \setlength{\topmargin}{-7mm} \setlength{\oddsidemargin}{-7mm} \setlength{\evensidemargin}{-7mm} %\pagestyle{empty} \title{{\bf\Large 基地局周辺散乱リングモデルにおけるフラットフェージング特性の一検討}\\[.1cm] {\large Flat Fading Characteristics in Scattering Ring Model around Base Station}} \author{% \begin{tabular}{cccc} \vspace*{-0.5cm}\\ {\bf 太郎 1} & {\bf 太郎 2} & {\bf 太郎 3} &{\bf 太郎 4}\\ \vspace*{-0.5cm}\\ Taro 1 & Taro 2 & Taro 3 & Taro 4 \end{tabular} \vspace{+0.2cm}\\ {\bf 花子株式会社} ~~ {\bf 花子研究所}\\ Hanako Laboratories, Hanako Corporation } \begin{document} \maketitle {\small \section{まえがき} まえがきです。 \section{基地局周辺散乱リングモデル} 図\ref{sector_model}のようなマルチパス波受信モデルを考える.基地局の周りに散乱体が円状に取り巻いており,円周上の複数の点から素波が散乱して移動局に到達すると考える.移動局が受信する各素波の周波数は移動局が移動している場合,送信波の周波数$f_0$から偏移している.素波の散乱してくる円周上の点と移動局の位置・速度の幾何学的関係から周波数の偏移の度合いも異なる.そこで図\ref{model_geometry}を用いて移動局の受信する素波の周波数を求め,移動局の受信波の電力スペクトル$S(f)$を求める. \section{レベル交差回数} 移動局の受信波の電力スペクトル分布$S(f)$よりレベル交差回数を求め,その特性を移動局周辺散乱リングモデルの場合と比較する. 参考文献\cite{rice}からレベル$R_s$におけるレベル交差回数$N_{R_s}$は式(\ref{equ35})で与えられる. \begin{equation} N_{R_s}=\frac{R_s B^{1/2}}{(2\pi)^{1/2} b_0^{3/2}}exp(-\frac{R_s^2}{2b_0}) \label{equ35} \end{equation} ここで,$B=b_0 b_2 - b_1^2$であり,$b_n=(2\pi)^n \int_{f_0-f_m}^{f_0+f_m}S(f)(f-f_0)^n df$である.なお$f_m$は最大ドップラー周波数である.図\ref{level_crossing}に移動局周辺散乱リングモデルと,基地局周辺散乱リングモデルにおけるレベル交差回数の理論値とシミュレーション結果を示す.基地局周辺散乱リングモデルは$r:l=1:2,\phi=30^{\circ}$の場合である.なお$R_{rms}=(2b_{0})^{1/2}$である.図\ref{level_crossing}から基地局周辺散乱リングモデルのレベル交差回数は移動局周辺散乱リングモデルに対して減少することがわかる. \\ \\ \\ \\ \section{まとめ} まとめです。 } {\footnotesize \begin{thebibliography}{99} \bibitem{jakes} W.C. Jakes, Jr., Microwave Mobile Communications, John Wiley \& Sons, 1974. \vspace*{-0.1cm} \bibitem{Gans} M. Gans, "A Power-Spectral Theory of Propagation in the Mobile-Radio Environment," IEEE Trans. Veh. Tech., VT-21, no.1, Feb. 1972. \vspace*{-0.1cm} \bibitem{rice} S.O. Rice, "Statistical Properties of a Sine Wave Plus Random Noise," Bell System Tech. J.27, pp.109-157, Jan. 1948. \end{thebibliography} } \end{document} ---終わりです---

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)