Re: 表より長い注。

名前: たぬき
日時: 2006-05-19 17:09:12
IPアドレス: 193.10.51.*

>>42913  細かなご議論ありがとうございます。  脚注や注釈の長さは学問分野にも大きく依存するところもあり、難しいですね。  理科系の場合は実験することもあって、自分のデータのことが多いのでしょうか。 自分は文科系なので、世界12カ国の異なる資料(それも公表年度や集計尺度が 微妙に異なるので、注記が必須)からひとつの表や図を作ることが多いので、 注が長くなりがちです。 (たとえばの例として、以下のNBERの論文のp.44のTable 4みたいな感じです。 ttp://papers.nber.org/papers/w12244 直LINKしないように最初を削ってあります。理系の方が見たらびっくり?な 注記の量でしょうか<笑>)  いまさらながら、外国のJournalsを見てみると、表や図はページ幅いっぱいに 作ってあることが多く、横幅の短い表に長々と注釈という例はありませんでした。 極端な例は、左2列にデータがあって、残りはわざとページ幅いっぱいに空白の列が あるなんて表もありました。これはもうLatexのテクニックというより、 論文のお作法?にかかわる問題ですね。  ソースファイルを他人に渡すことを考えると、スタイルファイルの追加はなるべく 避けたいので、やはり図表をページいっぱいに広げて、 \end{tabular} {\footonotesize 思いっきり長い注をページ幅いっぱいに書く。} \end{table} というのが無難な気がしてきました。  どうしても小さな図表のとりあえずの対処としては、 \begin{table} \begin{center} \caption{Title} \label{table1}} \begin{tabular}{l|r} \hline 本体 \end{tabular} \begin{minipage}{180pt} {\footnotesize 注: \cite{xxxx.2006}より転載。 表中の数字は...。} \end{minipage} \end{center} \end{table} としています。\begin{minipage}{180pt}というのが「絵的」でイヤですが。  いろいろと研究上のお時間をとらせていただき、ありがとうございました。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)