Re: その DVI は tex と ptex のどちらで作ったか

名前: 土村
日時: 2006-03-07 15:48:28
IPアドレス: 133.11.136.*

>>41832 > 自動化したかったなら,dvips or dvipsk を少し修正すれば,本来のdvips(k)の処理をす > るのでなくて,dvips で処理できる DVI ファイルなのか,dvipsk でなければ処理できな > い DVI ファイルなのかを判断する答えを返す(あるいは適切な方を呼び出す)プログラ > ムに変えることは容易だと思うのですが. おっしゃることはよくわかります。 ただ、文書のフォーマットとして、どのアプリケーションで作ったかと言う情報は、 もっと簡単にわかる手段が用意されててもよさそうにも思います。 dvips では PS の先頭に %%Creator: dvips(k) p1.7a Copyright ... %%+ based on dvips(k) 5.95b Copyright ... というコメントを書いてくれるので、バージョンまでわかります。 PDF では /Producer 命令(?)で生成したアプリ名を書き込めますので、 dvipdfmx はバージョン番号まで書いてくれています。 DVI にはそういう情報は書き込まれなくて、log のほうに行ってるのですね。 ... と思って DVI の先頭を見てみると、コメント領域がありました。 http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/dvi/index.html#pre >> TeX output 2003.02.18:1223 残念ながら ptex では "pTeX" とはならず、tex と見分けがつきません。 しかし、omega で作った DVI なら次のようになるので見分けがつきます。 バージョン番号まで入っていて律義です。 >> Omega output, Version 3.141592-1.23.2.3, 2006.03.07:1532 > > (1) ptex を改造して、縦書きだけでなく横書でも DVI の > > ポストアンプルにあるバージョンを "3" に変更する。 > > これは縦組のdvi命令(一般には認知されていないと思う)を使っているかどうか > を示すものと理解していたのですが,もしそうなら困ります(横書きのみのDVI "3" の意味は私もそのように理解しています。 > たとえば,日本語文字がほんの少し入った文書を pTeX で処理し,後から日本語 > 部分を画像ファイルとして取り込むように変更して,欧文の通常のDVIwareで扱 > えるようにすることがあります. すいません、具体的にどのようなツールのことか思い付かないのですが、 TeX コンパイラを用いず、DVI を直接加工するツールがあるということでしょうか。 世の中には、私の想像を遥かに越えたものがいっぱいあるのですね。 Omega でもこのバージョン番号は変更していないので、 pTeX でも現状のままがよい気がしてきました。 変更するとすればコメント欄でしょうか。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)