Re: ThaiLaTeX について Re: タイ語フォントと単語分割(Re: "Thai Keymapped YK"・・・)

名前: 大友
日時: 2005-12-13 18:37:10
IPアドレス: 130.34.177.*

>>39871 文字化け部分を修正することで問題なく出力できたことと、タイ語メモ超のタイ語とと出力 PDFのタイ語が私の見た限りで一致していたことから、「成功」とみなせる状況になりました。 ですので手順を一から書くことにします。 1. インストール タイ語をTIS 620という文字コードで記述できるエディタが必要です。Windowsの場合、 Meadowが確実に使えます。また、タイ語メモ超というソフトでも少なくとも後述するSWATHで処理可能なタイ語文書を 作成できます。(ちなみにxyzzyは今のところ不可です。)ここではタイ語メモ超を用いて説明します。 タイ語メモ超はVisual Basic 3ランタイムThai Pen Stroke YKなどのタイ語TrueTypeフォントが必要です。 Visual Basic 3ランタイムは自己解凍形式になっています。ダウンロードしたファイルを ダブルクリックして解凍し、解凍先のVBRun300.DLLをC:\WINNT\system(Windows 95, 98, MeはC:\WINDOWS\systemだと思う)にコピーします。 トノさんの作ってくださった8bt2ptex.plをダウンロードし、 エディタで開いて一番上の#!perlを#!/Perl/bin/perlなど自分の環境に合わせて修正 します。そしてC:\usr\local\binなどplatex.exeなどのある場所にコピーし、 同じ場所にあるperlexec.exeを同じ場所にコピーして8bt2ptex.exeと名前を変更します。 thailatexのWindows用はMikTeXで用いられるものになっていますが、TDS 1.1に合わせて 適切にコピーすることでW32TeX(pTeX)でも使えるようになります。 解説ページより、「miktl025.zip」と「SWATH」(下の[local copy]のリンク先からダウンロード可能) の2つをダウンロードします。(直接リンクするとうまくダウンロードできませんでしたので、 ご面倒でも上の解説ページより各自ダウンロードしてください。) 以下$TEXMFをC:\usr\local\share\texmf-localなど自分の環境に置き換えて作業を進めてください。 miktl025.zipを解凍し、dvips\baseにある拡張子encのファイルを $TEXMF\fonts\enc\dvips\thai に、fonts\tfm\public\thaiにある拡張子tfmのファイルは $TEXMF\fonts\tfm\public\thai に、fonts\type1\public\thaiにある拡張子pfbのファイルは $TEXMF\fonts\type1\public\thai に、同じ場所にある拡張子afmのファイルは $TEXMF\fonts\afm\public\thai に、fonts\vf\public\thaiにある拡張子vfのファイルは $TEXMF\fonts\vf\public\thai に、tex\genericf\babelにある拡張子fd,def, ldf, styのファイルはすべて $TEXMF\tex\generic\babel にコピーします。その後、fonts\map\dvipdfm\base\cid-x.mapに rdbtt dbtt dbtt.pfb rdbttb dbtt dbttb.pfb rdbtti dbtt dbtti.pfb rdbttz dbtt dbttz.pfb rnorasi TeXTIS norasi.pfb rnorasib TeXTIS norasib.pfb rnorasii TeXTIS norasii.pfb rnorasiz TeXTIS norasiz.pfb と、fonts\map\dvips\base\psfonts.mapに rdbtt DBThaiText " dbttEncoding ReEncodeFont " <dbtt.enc <dbtt.pfb rdbttb DBThaiTextBold " dbttEncoding ReEncodeFont " <dbtt.enc <dbttb.pfb rdbtti DBThaiTextItalic " dbttEncoding ReEncodeFont " <dbtt.enc <dbtti.pfb rdbttz DBThaiTextBoldItalic " dbttEncoding ReEncodeFont " <dbtt.enc <dbttz.pfb rnorasi Norasi " TeXTISEncoding ReEncodeFont " <TeXTIS.enc <norasi.pfb rnorasib Norasi-Bold " TeXTISEncoding ReEncodeFont " <TeXTIS.enc <norasib.pfb rnorasii Norasi-Italic " TeXTISEncoding ReEncodeFont " <TeXTIS.enc <norasii.pfb rnorasiz Norasi-BoldItalic " TeXTISEncoding ReEncodeFont " <TeXTIS.enc <norasiz.pfb と記述します。swathw32.zipは解凍してdataフォルダとswath.exeをC:\usr\local\binなど PATHの通ったところにコピーします。(dataフォルダは別にどこにコピーしても同じだと思いますが。) 2. 使ってみる さて、タイ語メモ超を起動し、フォントの設定などを行ったら適当なタイ語文書を作りましょう。 作ったら保存します。ここではthaimemo.txtとします。これをコマンドプロンプトにて SWATHで処理し、単語の切れ目に\wbrという目印をつけます。たとえば、dataフォルダを C:\usr\local\binにコピーしたなら次のように実行します。 swath -d C:\usr\local\bin\data -f latex <thaimemo.txt >tout.tex 次に、8bt2ptexで処理し、タイ文字を7 bit化します。 8bt2ptex tout.tex >tout7b.tex このtout7b.texの文字列を下のソースにコピーします。下の例では \fontencoding{LTH}\fontfamily{norasi}\selectfont% 書体指定 の行の下にコピーしています。 ---ここから------------------------------- \documentclass[a4paper]{jarticle} \usepackage[OT2,T1]{fontenc} \usepackage[thai]{babel}% thai オプション \usepackage{thswitch}% thswitch.sty を指定する \begin{document} \selectlanguage{thai} \def\wbr{\hskip0pt plus0.6pt minus0.6pt\relax}% アトで \fontencoding{LTH}\fontfamily{norasi}\selectfont% 書体指定 ^^e0^^bb^^e7^^b9\wbr ^^c1^^b9^^d8^^c9^^c2^^d4E^^d8^^b4^^bb^^c3^^d0^^e0^^ca^^c3^^d4^^b0\wbr ^^e0^^c5^^d4^^c8\wbr ^^a4^^d8^^b3^^a4^^e8^^d2\wbr ^^a1^^c7^^e8^^d2\wbr ^^ba^^c3^^c3^^b4^^d2\wbr ^^bd^^d9^^a7\wbr ^^ca^^d1^^b5^^c7^^d4E^^b4^^c3^^d1^^a8^^a9^^d2^^b9\wbr ^^a8^^a7\wbr ^^bd^^e8^^d2^^bf^^d1^^b9\wbr ^^be^^d1^^b2^^b9^^d2\wbr ^^c7^^d4^^aa^^d2^^a1^^d2^^c3\wbr ^^cd^^c2^^e8^^d2\wbr ^^c5^^e9^^d2^^a7\wbr ^^bc^^c5^^d2^^ad\wbr ^^c4^^e5\wbr ^^e0^^a2^^e8^^b9^^a6^^e8^^d2\wbr ^^ba^^d5^^b1^^d2\wbr ^^e3^^a4^^c3\wbr ^^e4^^c1^^e8\wbr ^^b6^^d7^^cd^^e2^^b7^^c9\wbr ^^e2^^a1^^c3^^b8\wbr ^^e1^^aa^^e8^^a7\wbr ^^ab^^d1^^b4\wbr ^^ce^^d6^^b4^^ce^^d1^^b4\wbr ^^b4^^e8^^d2\wbr ^^cb^^d1^^b4\wbr ^^cd^^c0^^d1^^c2\wbr ^^e0^^cb^^c1^^d7^^cd^^b9\wbr ^^a1^^d5^^cc^^d2\wbr ^^cd^^d1^^aa^^ac^^d2^^ca^^d1^^c2\wbr ^^bb^^af^^d4^^ba^^d1^^b5^^d4\wbr ^^bb^^c3^^d0^^be^^c4^^b5^^d4\wbr ^^a1^^ae\wbr ^^a1^^d3^^cb^^b9^^b4^^e3^^a8\wbr ^^be^^d9^^b4^^a8^^d2\wbr ^^e3^^cb^^e9\wbr ^^a8^^d4E^^d4E^^a8^^d4E^^d4E^^b9^^e8^^d2^^bf^^d1^^a7\wbr ^^e0^^cd^^c2^^cf 和文。日本語OK \end{document} ---ここまで------------------------------------------------------------- このTeXソースをfoo.texとします。あとはいつもの通りに処理します。 platex foo dvipdfmx foo foo.pdfを開くとタイ語と日本語が共存しているはずです。 %% 苦労しただけあって私は感動してしまいました。 後ほどWikiにもまとめたいと思います。 ここまでたどり着くまでにご教示くださった栗山様、Kuno様、安田様に改めて御礼申し上げます。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)