Re: pLaTeXでのBabel

名前: 永田善久
日時: 2004-09-23 13:00:44
IPアドレス: 172.205.26.*

>>31644 永田@自宅(未だ電話回線:ナローバンド)です。 トノ・本田・トニイ様, 新しい pTeX/pLaTeX と Babel に関するご報告をどうも有難うございました。 拙宅における非力なインターネット環境では,この新しいシステムを試して みるのが少々厳しいため,次に職場に赴いた際(すみません,来週になりそう です)に テスト & レポート させていただこうと思います。 # もっとも,その間に,他にも追試してくださる方がいらっしゃると思いますが P.S. 昨日,DANTE(ドイツの TeX ユーザグループ)から季刊誌 ,,Die \TeX{}nische Kom\"odie``(ダンテの『神曲』をもじったネーミング) が届きました。付録として ``\TeX{} Font Sampler'' という160ページから 成る小冊子も入っていました。(以下は,単なるご報告です) これは CTAN で得られるフリーのアウトラインフォント Latin Modern Serif, Bookman, Antykwa Toru"nska (\usepackage[polish]{babel} での入力形式), Schoolbook, Palatino, Times, Charter, Utopia, Antykwa P"o"ltawskiego (\usepackage[polish]{babel} での入力形式) の出力見本帳でした。数式用フォントでは Computer Modern, Times Roman, Palatino, Fourier が挙がっています。 また,Computer Modern を元に作られた Latin Modern フォントが持つ 言語表記能力を例示するために,「世界人権宣言」から採られた条文が オランダ語・英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ポーランド語・ ポルトガル語・ルクセンブルク語・アフリカーンス語・トルコ語・チェコ語・ フリースラント語・ルーマニア語・ハンガリー語で載っています。 なお,季刊誌(2004年第2号)そのものは「(TeX における)カラー」が テーマで,冊子そのものも多色刷りのゴージャスなものでした。 xcolor パッケージの応用法,beamer クラスを用いたカラフルなプレゼンテ ーション,pstricks を利用する PP3 によるカラフルな「星図」の作成法, pst-vue3d パッケージを用いたカラフルな「立体」図の作成法 が取り上げられています。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)