名前: しっぽ愛好家 日時: 2004-08-20 18:40:04 IPアドレス: 210.234.44.*
>>31026 すみません,私自身 jnic については正しく覚えていなかったようです. 必要があれば, \DeclareRobustCommand*\textbf[1]{% \relax \ifmmmode \hbox \else \leavevmode \fi {\bfseries #1}} くらいに自分で設定すれば済むようです. %%% …これは jsarticle.cls などでの \textgt あたりの定義を %%% もじったものです. >{\bfseries Taylor展開} と同じ出力にというのでしたら,本来は \textbf{Taylor}\textgt{展開} とすることになるのでしょう. %%% 『美文書』(第 3 版)p.48 の参考などから, %%% “\textbf{Taylor展開}”の場合には“展開”の部分は %%% 太明朝体となるのが妥当だとお考えだと推察されますし, %%% 私もそれには同意いたします. とはいうものの,\textbf が欧文のボールド体に和文のゴシック体を 組み合わせるように設定されている場合に,その設定をそのまま用いる意図で \textbf{...} とすることに問題があるわけではありません. %%% 特に,ユーザ自身が最終的な出力までの面倒を見る場合には. [蛇足] 歴史的事情等により和文フォントのデフォルトのフォント定義では “明朝体のボールド”を“ゴシック体(の通常のウェイト)”で代用する 設定になっていますが…ユーザ自身の環境においてこれらを区別した フォント定義(および dviware 側の設定)を採用しやすくなってきた 現状をみると,そろそろ ゴシック体にするところをボールド指定で済ませた場合, 書き手の意図が正しく伝わらなくなるかもしれない ということにも気を遣ったほうがよい時代になってきたのかもしれません.
この書き込みへの返事: