Re: amsmathのバージョン

名前: トノ
日時: 2004-06-23 23:42:34
IPアドレス: 61.124.102.*

>>29822 》 Q1 このエラーの回避方法は? まず、 \newenvironment{bsplit}{\left\{\ \begin{split}}{\end{split}\right.} と入力されていると、 \newcommand{\bsplit}{\left\{\ \begin{split}} \newcommand{\endbsplit}{\end{split}\right.} というソースからイメージされるのとほぼ等しいことが行なわれ、また、 \begin{bsplit}‥‥\end{bsplit} というのは、 {\bsplit ‥‥\endbsplit} というのとほぼ等しい結果になります。 ※ 実際には、\newcommand{\endbsplit}{‥‥} というのは、エラーになります。 そして、amsmath パッケージで提供されるディスプレイ数式環境の多くは、 LaTeX の通常の環境と違ったメカニズムを持っているため、\begin と \end が 別のマクロの定義中で実行されると、LaTeX が \begin と \end の対応を 見失ってしまうという特徴を持っています。同じく amsmath パッケージで 定義されている align 環境について、同様の問題が #6298 で論じられて います。#6298 で書かれているのと同様の解決策を今回の問題に適用すると、 \newenvironment{bsplit}{\left\{\ \split}{\endsplit\right.} とすればいいはずです。 しかし、実際に上のようにすると、 Package amsmath Warning: Cannot use `split' here; (amsmath) trying to recover with `aligned' on input line 12. という警告が出た上で、 ! Missing \right. inserted. という別のエラーになってしまいます。結局、先の警告に従って、 \newenvironment{bsplit}{\left\{\ \begin{aligned}}{\end{aligned}\right.} とすると、エラーなく処理できます。さて、これで期待どおりの出力に なっているでしょうか? ※ amsmath v1.2d が手許にありませんし、使ったこともないので、見比べることが 出来ないでいます。同じ理由で、 》 Q2 v1.2dとv2.13は全くの別物と考えたほうが良いのでしょうか? についても、私にはコメントできません。どなたかご存じの方、 よろしくお願いします。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)