Re: 1バイトOpenTypeの利用について

名前: 齋藤修三郎
日時: 2004-05-07 22:35:33
IPアドレス: 218.45.119.*

>>28770 2つの話を一緒くたにしているので,混乱していらっしゃるのではないでしょうか? 1 OTEditで作成した1バイト欧文フォントをTeXで使う 2 リュウミンなど2バイト和文フォントの従属欧文をTeXで使う 1と2では状況が全く変わってきます. ・1について > また、既存のtype1(pfb)の利用については「プログラミング基礎 > 解説」の内容でまずまずわかりました。 とありましたので,以前は簡単にしか述べなかったのですが‥‥‥ > afmからtfmの生成は、他のフォント形式と同じことだと分かるのですが、 > vfも同様なのでしょうか(フォントの内部エンコーディングは同じ?)。 まずは,上記の本の10.3.3.3の内容をお試しになっては如何でしょう? その上で上手くいかない場合,また質問なさった方がよろしいかと. VFで(最低限)必要なのはTeXの文字コード(OT1, T1, LY1等)とフォントの エンコード(8r.enc, texnansi.enc)との橋渡しをすることです. 内部のエンコードは現物をみてないので,作った本人にしか分かる筈も無く. ・2について TFMは欧文用のTFMとして作成すればよいです.VFはSETCHARの部分で2バイト の文字コードを指定する必要があるのでOVFとして作成します. hirapropに入っている物をtftoplやovf2ovpで可読な形式にして眺めてみてはどう でしょうか? > モリサワOTFで組みたい人も少なくないと思いますので、ぜひお時間のある時に > でもモリサワパッケージも作成していただければ…(^^ゞ それほど需要があるとは思えませんが‥‥‥ ちなみに作ったのはリュウミンと新ゴとじゅん用のみです.全てがあるわけではありません.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)