名前: 永田善久 日時: 2001-10-02 11:17:30 IPアドレス: 133.100.243.*
>>2550 > ところで、名前をつけるとき(TeXファイルや、\label等)は全角 > 文字を使わないほうがよいのでしょうか? 基本的には、三つの半角文字 \ { } 以外なら何を使っても OK のよう です。ただし大文字と小文字は区別されます。 # 詳しくは奥村先生の『美文書』本 158 ページをご参照ください。 ただ、インプレスの WinDvi や WinDviPRO といった DVI ドライバ を使用する場合は、ハイパージャンプ機能実現との絡みで、ラベル に全角文字を使用することはできないそうです。同時に「:」などの 記号文字も利用できません。 # 乙部さんの『pLaTeX2e for Windows. Another Manual. Vol.1 # Basic Kit 1999』437 ページ以下をご覧ください。 後、追加的に、私の知っていることのみを補足しておきます。 1. 例えば文書内で Babel パッケージ等を使用し、フランス語処理環境での : (コロン)とかドイツ語処理環境での " (ウムラウト出力用マーク アップ)を「アクティヴにしている(つまり使えるようにしている)」 場合は、これらの記号をラベルに使用することはできません。 2. latex/base/ ディレクトリの中に lablst.tex というファイルがあります。 これを platex(日本語を含む文書の場合)や latex(欧文だけからなる文書 の場合)で処理すると「全ラベル及び相互参照ページ」をリストアップした dvi ファイルを自動生成してくれます。ラベルが増えてきた場合、それらを 鳥瞰するのに大変便利です。 使い方は、lablst.tex をコピーしてきて、「ラベル」の含まれる対象ファイル と同じディレクトリにおきます。そこで (p)latex lablst と打ち込みます。すると対話的に「3つの情報入力」を促されます。それらは \lablstfile \lablstclass \lablstpackages ですが、それぞれ「対象ファイル」・「対象ファイルで用いているドキュメント クラス」・「対象ファイルで使っているパッケージ(群)」を打ち込みます。 入力ファイルを \input や \include で分割・統合している場合は、「基幹ファ イル」名のみを打ち込んでください。また、拡張子やオプションは一切省略して 打ち込みます。複数のパッケージを使用している場合は fontenc,okumacro,enumerate,txfonts,yfonts,cite,scrpage,graphicx,babel のように「コンマで区切って」記してください。なお、日本語環境では babel の「言語指定」に関してエラーが出ることもありますが、私の経験ですと、 無視して「Enter」を叩きつづけていくと、問題なく DVI が生成されるようです。
この書き込みへの返事: