名前: misc 日時: 2004-01-06 19:22:19 IPアドレス: 220.214.18.*
>>24695 \l@subsubsection の定義が適切でないようです. 次のようにすると,どうでしょうか. # 各種のパラメータの意味については,然るべき解説書を参照してください. \def\l@subsubsection#1#2{% \ifnum \c@tocdepth >\z@%%% ここは 2 くらいの値にするところでしょう. \addpenalty{\@secpenalty}% \addvspace{0.0em \@plus\p@}% \begingroup %%% \parindent よりも,\leftskip を設定するところです. \leftskip18zw \rightskip\@pnumwidth \noindent %%% \setlength\@lnumwidth{0.0zw}%1.5em %%% \numberline を使わないのなら,\@lnumwidth の設定は不要です. %%% \advance\leftskip\@lnumwidth \hskip-\leftskip %%% オリジナルの定義にある(らしい)直前の行の記述は, %%% 1 行目を(2 行目以降に対して)左に突き出させるための設定です. %%% 1 行目と 2 行目以降の行頭が揃っているのであれば,不要です. #1\par %%% ページ番号部分が要らないなら,(\parfillskip にデフォルトの値を %%% 用いた状態で)#2を無視すれば充分です. \endgroup \fi} なお,この定義を用いた場合, \addtocontents{toc}{\contentsline{subsubsection} {20kk001東京 太郎\\20kk005大阪 花子}{}} のような具合に,\addcontentsline の方では \hfill は要りません. # そもそも,ユーザ自身が手動で \addcontentsline を入れなくても済むように # マクロを作成しておくべきですが,ここでは深入りしません.
この書き込みへの返事: