Re: tabular 環境で column を繰り返し埋めるには?

名前: しっぽ愛好家
日時: 2003-10-06 17:28:01
IPアドレス: 219.108.34.*

>>22467 \omit は個々の配列要素の先頭で用いなければなりません. %%% i.e. \omit が現われてもよいのは,\cr(tabular 環境では \\ の際に %%% 用いられます),\crcr,\noalign{...},\span あるいは文字 & の %%% 直後に限ります. %%% %%% ただし,マクロなどを展開していって最初に出てくる %%% %%% 展開不可能なトークンが \omit であれば構いません. %%% \omit は,tabular 環境での配置指定(\begin{tabular}{...} の %%% ... の部分での指定)を一時的に取り消す,といった目的で %%%(\multicolumn などの際に)用いられます. ここでは,下記の例のように \omit が用いられるような記述が 現われるような記述(\multicolumn{...}{...}{...} の並び)を \noalign の中で作成する,という方法を用いることができます. %%% ただ,なんらかの方法で表の中身を直接記述できるのであれば, %%% それにこしたことはないようですね. \documentclass{jarticle} \usepackage{colortbl} \begin{document} \makeatletter \newcounter{counteri} \def\sample{% \noalign{% \let\@tempa\@empty \@whilenum\value{counteri}<4\do{% \stepcounter{counteri}% \toks@\expandafter{\@tempa \multicolumn{1}{>{\columncolor[gray]{.8}}c}{something}&}% \edef\@tempa{\the\toks@}}% %%% 最後の項目には & を追加する必要はないので別扱いにします. \toks@\expandafter{\@tempa \multicolumn{1}{>{\columncolor[gray]{.8}}c}{something}}% \edef\@tempa{\the\toks@}% \expandafter}\@tempa} \makeatother \begin{tabular}{ccccc} \sample \end{tabular} \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)