Re: 表の斜線

名前: しっぽ愛好家
日時: 2003-09-02 15:03:08
IPアドレス: 210.234.44.*

>>21379 %%% 特に難しいものは用いていないのですが…仕事で使っている方法を %%% お話ししただけですから,(体裁に必要以上にこだわらずに) %%% おわかりになる範囲の記述で済ませるのが賢明ではないでしょうか. %%% %%% 真にやむを得ない場合には,画像化する,という手もあります. %%% なお,\raisebox は秋本さん自身もお使いになっていますし,\vrule は %%% 単に罫線を引く primitive です.また,\rotatebox が文字列や画像など %%%(もちろん罫線でも構いません)を回転させるためのマクロであることは %%% 周知でしょう. %%% %%% 見慣れないものとしては,\noalign(表の行間に何らかのものを %%% %%% 挿入するための primitive)がありますが,これについては %%% %%% ここでは気にすることもないでしょう. とりあえず,示していただいた表は無駄に列数が多いので整理しました. \documentclass{jarticle} \usepackage[dvips]{graphicx}%%% 必要があれば,オプションを変更してください. \begin{document} {\tabcolsep=5pt \small \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|} \hline \hline Sequence No. & \raisebox{-.75ex}{$i$\strut}\quad\raisebox{.75ex}{$j$\strut} %%% i と j を適当な位置に置きます. & \makebox[1cm][c]{1} & \makebox[1cm][c]{2} & \makebox[1cm][c]{3} & \makebox[1cm][c]{4} & $(D/U)_i$\,[dB] %%% \makebox を用いているのは,幅の調節のためです. \\ \noalign{\smash{\hskip22.35mm \rotatebox[origin=r]{-32.68} {\vrule width11.168mm height.2pt depth.2pt}}} %%% 最初は,直前の 2 行を入れない状態で処理し,対角線の両端の座標を %%% 調べます.\vrule の width が対角線の長さ,\rotatebox の(オプション %%% 引数の次の)引数が回転角になります. \hline \hline & 1 & & 10.7 & 18.8 & 16.8 & 9.22 \\ \cline{2-7} \raisebox{-1.5ex}[0pt][0pt]{1} & 2 & 10.7 & & 16.8 & 18.8 & 9.22 \\ \cline{2-7} & 3 & 18.8 & 16.8 & & 10.7 & 9.22 \\ \cline{2-7} & 4 & 16.8 & 18.8 & 10.7 & & 9.22 \\ \hline \hline \end{tabular}} \end{document} %%% i と j の位置が逆になっていたらすみません. [蛇足] 次のような記述でも,意味は通じるはずです. {\tabcolsep=5pt \small \begin{tabular}{|c|c|c|c|c|c|c|c|} \hline \hline \raisebox{-1.5ex}[0pt][0pt]{Sequence No.} & \multicolumn{2}{c|}{} & \multicolumn{5}{c|}{$j$} \\ \cline{4-8} & \multicolumn{2}{c|}{} & \makebox[1cm][c]{1} & \makebox[1cm][c]{2} & \makebox[1cm][c]{3} & \makebox[1cm][c]{4} & $(D/U)_i$\,[dB] \\ \hline \hline & & 1 & & 10.7 & 18.8 & 16.8 & 9.22 \\ \cline{3-8} \raisebox{-1.5ex}[0pt][0pt]{1} & \raisebox{-1.5ex}[0pt][0pt]{$i$} & 2 & 10.7 & & 16.8 & 18.8 & 9.22 \\ \cline{3-8} & & 3 & 18.8 & 16.8 & & 10.7 & 9.22 \\ \cline{3-8} & & 4 & 16.8 & 18.8 & 10.7 & & 9.22 \\ \hline \hline \end{tabular}}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)