名前: 安田亨 日時: 2003-05-17 12:06:32 IPアドレス: 218.41.92.*
奥村先生 一番小さいルートの幅を少し小さく(833emから713emに)変えてあったので、 それまでいじらないでいたcmsyのtfmを変更してみました.tfmは読みにいきますがそのため罫線と頭が離れます. ルートの幅を読んで罫線を始めるのでなく、1番目のルートでは先頭から833em後から ルートの罫線を始めると決めているらしい.おまえ、勝手に前に動いたな、おれ動かないぞ〜〜. mathabxのルート(mathx10.pfb)とCMEX10を比べました. ルートの幅は一番小さいものは833em、後は1000、深さも同じです. 微妙に形は違いますが基本的なことは変更してありません. 「式の深さを読みそれに見合った深さのルートを選択する」と思っていましたが 「式の深さが何なら、わしはこのくらいのルートがよいと、本田さんの本にあるように、決めた. だからそれは何番のルートに登録してある」と決めているように思えます. >私のようなものにでも思いつく方法としては,根号の中身をいったん >エhbox に組んでしまって,その高さと幅を調べて LaTeX の picture 環境で線 >を引いて,根号の先(左端)だけ文字を エput するようなマクロですが,これ >だと連続的に大きさを変えられますが LaTeX に依存するので Plain TeX では >使えなくなってしまいます。 先生,まさにこれです.クヌース先生のルートでも奥村先生のルートでも,私にとっては垂直ルートが実現できれば よいのです.本当に,初めて1か月の初心者です. 「エhbox に組む?? ラテフの見本や美文書作成入門を見てできるかなあ?」 「文字をputする?? どこに見本がありますか?」というレベルです. ラテフでもプレインでも三美でもどこでも結構です. 具体的にはどうしたらよいのでしょう? 「具体的に書くのは面倒だ」ということでしたら,どの本を読めばよいのかお教えいただけるとうれしく存じます. 前に文字をおくのは$\文字コード$と類推されますが,具体的にそうした実例はどの本の何ページにあるのでしょう? 実はこれは想定したことでした.しかし「コードで文字を呼び出す」こともわからないので,聞き始めました. どうやるのでしょう? ルートの先頭には名前がつけてないので,名前で呼び出すことができません. あ,スタイルファイルに書き加えればいいのかと,今気づきました.パーレンbigをまねて. ともかく, 「環境ができてからテフの勉強,環境ができないならテフはやらない」 と思っていました.すみません.怠け者で. 今は,数式用のフォントも作り直す作業中,数字と形を合わせるための丸付き数字のフォント を作って登録作業もしています.
この書き込みへの返事: