Re: 手書きフォントの半角部分も使うには

名前: kei
日時: 2003-02-05 16:08:19
IPアドレス: 61.203.129.*

>>16057 LaTeX で多書体を参考に、次のような準備をしました。 環境 dviout : Ver 3.14.3 (December 8, 2002) OS : WindowsXP Version 5.1 (4 日本語) dvipdfmx : dvipdfmx-20021128 1. YOzFont.ttf,YOzFontB.ttf のインストール  Y.Oz Vox からたどり、  YOzFont.ZIP `Y.OzFont', YOzFontB.ZIP `Y.OzFontB' を  c:/windows/fonts/ に展開。 2. dvioutの設定  c:/dviout/ttfonts.map に  f tegaki.map  を追記し、  yozfnt "Y.OzFont"  yozfntb "Y.OzFontB"  %yozfont00 "Y.OzFont"  %yozfontb00 "Y.OzFontB"  なる内容の tegaki.map を置く。 3. tfm の準備  TEXMF/fonts/tfm/ptex/jis.tfm;jisg.tfm を  それぞれ TEXMF/fonts/tfm/ptex/tegaki/yozfnt.tfm;yozfntb.tfm にコピー。  \DeclareKanjiFamily{JY1}{yoz}{}  %\DeclareRelationFont{JY1}{yoz}{m}{}{OT1}{yozo}{m}{}  %\DeclareRelationFont{JY1}{yoz}{bx}{}{OT1}{yozo}{bx}{}  \DeclareKanjiFamily{JT1}{yoz}{}  \DeclareFontShape{JY1}{yoz}{m}{n}{<->s * [0.961] yozfnt}{}  \DeclareFontShape{JY1}{yoz}{bx}{n}{<->s * [0.961] yozfntb}{}  \DeclareFontShape{JT1}{yoz}{m}{n}{<->s * [0.961] yozfnt}{}  \DeclareFontShape{JT1}{yoz}{bx}{n}{<->s * [0.961] yozfntb}{}  \newcommand{\yozdefault}{yoz}  %\newcommand{\yozodefault}{yozo}  \DeclareRobustCommand\yozfamily{%   \not@math@alphabet\yozfamily\mathks  % \romanfamily\yozodefault   \kanjifamily\yozdefault   \selectfont}  \DeclareTextFontCommand{\textyoz}{\yozfamily}  なる内容の TEXMF/ptex/platex/js/tegaki.sty を作る。 4. dvipdfmx 向け vf,tfm の準備  makejvf yozfnt psyozfnt  makejvf yozfntb psyozfntb  を実行。生成された *.vf は TEXMF/fonts/vf/ptex/tegaki/ に、  *.tfm は TEXMF/fonts/tfm/dvips/tegaki/ に移動。  TEXMF/dvipdfm/config/dvipdfmx.cfg に  f tegaki.map  を追記し、  psyozfnt H :0:YOzFont  psyozfntb H :0:YOzFontB  なる内容の tegaki.map を置く。 設定の不備かと思いますが、 dviout で開けないものの、以上の準備で pdf の和文に `Y.OzFont'を埋め込むことができるようになりました。 さらに `Y.OzFont' の半角部分を利用したいと考えています。 こちらの北見 けんさんの記事 [qa:11511] の後半を参考にしました。 無知なまま雰囲気だけまねをしてみたので、結果は失敗です。 1. ttf2tfm で、8ビットフォントとしての tfm ファイルを作る。  ttf2tfm YOzFont.ttf -P 3 -E 1 -f 0 -q yozfont@Unicode@  でできる yozfont00.tfm のみを残し、  残りの yozfont01.tfm から yozfontff.tfm(226ファイル)を削除(YOzFontB.ttf)。  yozfont00.tfm を TEXMF/fonts/tfm/ptex/tegaki/ に移動。 2. tftopl で pl ファイルにして、適切に編集後、pltotf で tfm に戻す。  「基礎解説」と照らし合わせながら中をのぞいて、何もできずに閉じる。 3. fd ファイルを準備して、LaTeX 流に利用してタイプセット。  \ProvidesFile{ot1yozo.fd}  \DeclareFontFamily{OT1}{yozo}{}  \DeclareFontShape{OT1}{yozo}{m}{n}{<->s * yozfont00}{}  \DeclareFontShape{OT1}{yozo}{bx}{n}{<->s * yozfontb00}{}  \endinput  なる内容の TEXMF/ptex/platex/js/ot1yozo.fd を作る。 4. dviout の map ファイルにを適切に編集する。  先の手順で用意した tegaki.map,.sty のコメントを外す。 最後に以上の作業でテストした test.tex です。 \documentclass[12pt]{jarticle} \usepackage{tegaki} \begin{document} \yozfamily いろはにほへと ちりぬるを\\ わかよたれそ つねならむ\\ うゐのおくやま けふこえて\\ あさきゆめみし ゑひもせす ん\\ ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ\\ abcdefghijklmnopqrstuvwxyz\\ \end{document} 二つ目の手順で platex は通っているようにみえるのですが、 dvipdfmx で変換したpdfは、全角文字が表示されず、 半角英字は cmr でした。 最終的に YOzFont の半角部分も適切に埋め込まれた pdf を作りたいのですが、 何かヒントをいただけないでしょうか。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)