Re: ヴァーチャルフォント使用時の \symbol による文字参照について

名前: 永田善久
日時: 2003-01-30 12:53:30
IPアドレス: 133.100.243.*

さらなるコメントをどうも有難うございます。 >>15901 > \noboundary,私も知りませんでした。ちゃんとTeXbookに載っているんですね。 > 和欧混植の調整か何かに利用できないかと思ったのですが,使い道は思いつき > ません。 私の場合は,次のような(特殊な ^^;)ケースで問題となりました。 Fraktur で組まれた文章のある箇所を強調するもっとも普通の方法は そこを「隔字」で組む(つまり aaa ---> a a a )というものなので すが,Fraktur には「リガチャ」が多いので,「リガチャを含んだ語 を隔字で組むにはどうするのか」という問題が出てきます。 例えば,奥村先生が「新着情報 [021025] 」でアナウンスしてくださった CTAN:fonts/brokent1 フォント(Yannis Haralambous 作の yfrak 等を ベースとしたヴァーチャルフォント)は, \DeclareFontShape{T1}{yfrak}{m}{it}{<-> tfrakls}{} # t=T1, ls=letter space の略だと思います というように,デフォルトの \emph (=\textit) に tfrakls という 「フォント (tfm) レヴェルで隔字を実現しているモノ」を用意して います(そしてリガチャは「一つの文字」とされています)。 そこで,こいつを用いると \emph{ich bin der Doctor Allwissend}(わしは物知り博士じゃ)と入力すると i ch b i n d e r D o c t o r A l l w i ss e n d というように「ch や ss といったリガチャ部分はリガチャとして」 出力されるのです。で,ch や ss を「引き離してやる」にはどうしたら よいのか? と,ハタと困ってしまったという次第でした。 # 余談ですが,隔字で組むときに「リガチャを解除」すべきなのか # どうか,正確なところはちょっと調べている最中です。 # 私が実際に見た例では「どっちもある」ということになります (^^; >>15903 > \symbol の定義は > \def\symbol#1{\char #1\relax} > のようになっていますが,ここで \relax の前に \noboundary を追加した > \def\symbol#1{\char #1\noboundary\relax} > という定義を用いるようにすると,どうなるのでしょうか. うーむ,なるほど。これもうまくいきますね。有難うございます。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)