Re: 文字数

名前: 乙部厳己
日時: 2003-01-17 21:12:46
IPアドレス: 218.224.130.*

>>15307 > なお,さんざん議論になっておりますように,上記の設定を変更するにあたっては, > 仕上がり状態の良否についてご自身で判断する必要があると考えます(可能な限り > デフォルトのままにするのがきれいな仕上がりを得るための最善の策です). \kanjiskipという値は、使用されているTFMファイルでグルーの量が 未定義になっているところに挿入されるものです。 つまり、TFMファイルを作成するときにいちいち記述するのが面倒なので TeX原稿側で指定するようにしたものです。 テクニカルデータブックにおける\kanjiskipの応用例は汎用性に欠け、 説明もおかしなところあって、おそらく意図した設計と違う説明が書かれていると 想像されます。 つまり、\kanjiskipはTFM依存の量であって、そのTFM依存の量が原稿レベルで 指定できる(逆にいえば、原稿レベルで指定するような量が和文TFMには含まれており、 本質的に欧文TFMとは異なるもの)というのが和文TFMの本質的な点です。 私はTFM作成時にはすべての組み合わせにグルーを指定して、\kanjiskipの指定が 無効となるのが完全な和文TFMで、そのようなものを作るべきだと思っていますが、 現存のTFMを使って\kanjiskipをその副作用的なところに注目して使うのなら そのリスクは認識すべきだと思います。 なお、min10系統も、jis.tfmも基本的なグルーは同じなので、すべて同じ \kanjiskipを指定するのが正当です。ただし、\kanjiskipはTFMの拡大率によって 影響を受けない(んですよね?)ので、この点に関しては奥村さんがやっておられる ような対策をとるのが正当だと思います。 そのようなわけですので、pLaTeXとplain pTeXの値が違う (今でもそうだと思います)はよろしくない状態だと思います。 均等割付のような事をしたい場合は完全にマクロレベルでやるべきで、 \kanjiskipを使うべきではありません。(jisはmin10に比べてグルーの省略が 多いので、\kanjiskipの変更はより大きな影響を与えますが、それでも ちゃんとした均等割付のようなことはできないのではなかったかと思います)

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)