Re: 注番号と読点・句読点の間隔

名前: しっぽ愛好家
日時: 2002-12-04 22:05:43
IPアドレス: 210.230.19.*

>>13563 日本語の文書を作成していて,かつ, 句読点の直後に注釈の類を置く流儀なのですか? そうでしたら,該当する句読点の直後に \inhibitglue\kern0pt という記述を入れてみてください. %%% ただし,\inhibitglue は pTeX でないと使えませんが. %%% \def\endnote{% %%% \inhibitglue\kern\z@ %%% \@ifnextchar[% %%% {\@xendnote}% %%% {\stepcounter{endnote}% %%% \xdef\@theenmark{\theendnote}\@endnotemark\@endnotetext}} %%% くらいの定義で \endnote の定義の中に上記の記述を %%% 組み入れてもよいでしょう.(必要があれば,\endnotemark についても %%% 同様に変更します.) 注釈の後の空白については,\endnote{...} の直後に \ (\ + 空白文字)を 置くくらいでも構わないと思います. %%% 細かいことを言うなら \hskip 0pt plus .5zw くらいでしょうか. >それから、本文中の注番号のフォントサイズを >もう少し小さくしたいと思っているのですが これについては,\@makeenmark を再定義して, \def\@makeenmark{\hbox{\@textsuperscript{\tiny\@theenmark}}} くらいにするとどうでしょうか. %%% \tiny の部分を,適当なサイズ変更コマンドに変更してください, %%% %%% もちろん,必要に応じて \makeatletter/\makeatother を %%% %%% 補ってください.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)