名前: 本田 日時: 2002-10-08 12:39:19 IPアドレス: 61.114.8.*
>>11662 よくおいかけていないんですけど。。。 >\@tempdimb=\linewidth \advance\@tempdimb by -2\FRAMEsep これで「両幅」を引いているわけですが, さらに,「両端の枠の太さ」があるかもしれません. 枠の太さを表す寸法\FRAMEruleを新設して, \vrule, \hruleでその太さ分の罫が出るようにすると 汎用性が少し増します. 途中改行の件はちょっと厄介です. このマクロではFRAME環境の中身をすべて 「横一列」に並べてその幅がそのときの行の幅を 超えているかを判断しているからです. \\で区切られた各単位を「行」と呼ぶことにして, 「各行を横一列に並べたときの横幅を取得」して その最大値で判断させるようにすると 多分お望みのものは可能ですが,結構厄介です >\begin{eqnarray} >$\frac{a}{b}=b$ >\end{eqnarray} ↑は\begin{eqnarray}で一度別行立て数式のモードにはいったところで 今度は$で数式モードの開始・終了ですので エラーとなるはずです.
この書き込みへの返事: