2004年6月

2004-06-30(水)

静岡付近で大雨のため,新幹線に8時間近く缶詰め状態。 回復の見込みがないので「今日のご旅行はお取りやめください」とアナウンスがあったが,取りやめろといわれても線路の上を歩いて帰るわけにもいかない。

2004-06-29(火)

Apache 2.0.50 が出ているが,明日から東京なので,おあずけ。

個人情報盗難: 1万人分データ入力ディスクなど お茶の水女子大。 ハードディスク10枚って,そういう数え方をするのだろうか。 いずれにしても,そういう個人データを扱う場合は Windows XP Professional または Mac OS X 10.3 で暗号化ファイルシステムを使わせるようにしなきゃ。

2004-06-27(日)

Mac Fan 7月号に,250台のiMacがネットブートする東京女子大が載っていたので,衝動買い。 ただし,肝心の部分は次号に続く。

2004-06-26(土)

名古屋方面に個人情報保護法関連の勉強会に出かける。

2004-06-25(金)

ブロードキャストストームが止まらない。 先輩ネットワーク管理者のお供をして学部内を回り,ネットワークがループしているらしいところを見つける。 大昔の巨大なCatalystや懐かしいMac,PC-9801VMなど,博物館のようだ。 同じ部屋に複数セグメントが同居し,スイッチはスパニングツリー未対応で,こういう事故が起きるらしい。

2004-06-24(木)

OpenOffice.org 1.1.2 日本語版が出た。 ブルーバックス『Excelで遊ぶ手作り数学シミュレーション』をOpenOffice.org Calcで遊ぶ

任意の文字列(たとえばメールアドレス)を公開鍵として使える Identity-Based Encryption

2004-06-23(水)

日経バイト7月号に今野浩先生が「ソフトウェア特許論 前編」を書いておられる。

日経パソコンの記事「Mac版から占う次期Windows版Office」を読んだ後で生協でMac版Officeを見つけ,衝動買い。

2004-06-22(火)

やっと情報アクセシビリティJISが出た。 特に私に関係があるのは JIS X 8341-3「高齢者・障害者等配慮設計指針−情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス−第3部:ウェブコンテンツ」。 日本工業標準調査会 の「JIS検索」で X8341-3 と打ち込めば,印刷できない低品質画像の PDF がダウンロードできる。

2004-06-21(月)

多くの高校や前任校では暴風警報だけで休講になったが,ここは暴風警報と大雨警報が同時に出なければならないようだ。 暴風警報しか出ていなかったので授業の用意をしていたら,8:20に大雨警報も出た。 というわけで今日は丸一日休講。

2004-06-20(日)

三重県立美術館 でエミール・ノルデ展。 Webには載っていないようだが,今日は第3日曜日なので無料 (このサイトには Copylight という変な綴りがあるが,連絡先が書いてない)。

Antipiracy bill targets technology。 米国でも日本にならって個々のユーザを捕まえるよりソフト作者を捕まえたほうが早いと思っているのか。

2004-06-18(金)

FTC: Thumbs-down on 'do not e-mail' list。 米国で広告メールを送ってほしくないメアドリストを作る動きがあるが,FTC は賢明にもそんなの役に立たないと看破。 日本語の要約 米FTC:「スパム対策として迷惑メール拒否リストの運用は無効」 には載っていないが,メアドのハッシュを使う案も検討されていて,それもスパマーが有効なメアドを選び出すのに役立つだけとしている。 悪名高き CAN-SPAM Act of 2003 に「施行から6ヶ月以内に Do-Not-E-Mail registry を検討する」と書かれているのだ。

情報法学日記 を最近見ているが,訪れたリンクとそうでないリンクのどちらかが緑でどちらかが赤になっている。 どっちがどっちか,今でもよく考えないとわからない。 独自色を出そうとするのも考え物。

2004-06-16(水)

IT戦略本部(第26回) が昨夜行われ,e-Japan重点計画-2004 が決定された。 パブリックコメントへの回答をパラパラ見てみた。 企業等のコメントが多いので,著作権に関するコメントも一般人の感覚からは乖離しているかも。 医中誌Web や JMEDPlus を無料公開せよというコメントがあった (回答は Minds を開始したというもの)。

同日,経産省では 個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象としたガイドラインの策定 が出た。

6月7日にAdobe Reader/Acrobat 6.0.2アップデート(Mac/Win)が出ていたのに気づかなかった。

山口英 先生: 情報セキュリティー: 日本はどうなっているのか 山口英・奈良先端大教授に聞く

セキュリティといえば,議論好きな人にお薦め: 高木浩光@茨城県つくば市 の日記 vs. 崎山伸夫のBlog

2004-06-15(火)

ProFTPD 1.2.10rc1 に変えたら FFFTP でファイル一覧が取得できない。 RFC959 に基づく仕様変更らしい(古いのは脆弱性があり更新したいけれど,仕様は変わってほしくないなぁ)。 FFFTP のホスト一覧→設定変更→高度 で「LISTコマンドでファイル一覧を取得」にチェックを付ける。 ついでに,ピリオドで始まるファイル名が見えなくなる場合は,/etc/proftpd.conf の LsDefaultOptions "-a" を ListOptions "-a" に書き換える。

京セラの AirH"Phone AH-K3001V 新ファームウェア公開で Mac 対応になるかと思ったが,無理。 しかし,探したら AirH" Phone AH-K3001 USB Modem Driver なるものを開発された方が! 一応 Darwin はオープンソースだったのだ。 Linux 版もあるようだ。 京ぽん Wiki にいろいろ情報が。 前回 KX-HV210 を買った テレナコーポレーションeショップ で調べてみたが,AH-K3001V は売切れ。

2004-06-14(月)

dm-cryptと2.6シリーズ・カーネルでパーティションを暗号化。 Mac OS XだけでなくLinuxノートパソコンも,持ち歩いて盗まれても安心になりそう。

コンフリーで健康被害の恐れ 厚労省が販売自粛要請。 昔食べたような気がする。

2004-06-13(日)

今日は停電がないという連絡が入ったので早めに学部サーバの電源を入れに行く。 しかしネットが変で16:10ごろまで不通。

去年の話だが,/.J オープンソースでビジネスモデル特許? にも出ていた 〜県等が考案した「システム開発での産学官の連携による財源の効率的執行」にかかる〜ビジネスモデル特許の出願について(ながさき県政ニュース), 2003-07-22付で長崎県らが「電子自治体構築支援システムおよび電子自治体構築支援方法」というビジネスモデル特許を申請。 特許庁 公開特許広報フロントページ検索で「電子自治体」を調べたら11件見つかったが,これらしいものはなかった。

[2004-06-15追記] 特許法 第64条1項によれば原則として出願から1年6ヶ月後に公開される。 早期公開請求(第64条の2 第1項)した場合を除き,公開は来年1月ごろになるであろう(Thanks: 鈴木さん)。

Google のスポンサーに 小6同級生殺害事件のHP というのが出て,びっくり。 情報料10ドルで例の児童のホームページのミラーを見せるというもの。

研究者のための法律相談[教えて!goo] 法律

2004-06-12(土)

今日と明日は,点検のため一時停電する可能性があり,学部のWeb/メールサーバは両日とも12:45に停止する。 止まりっぱなしでは困るので,私が鍵を借りて17:00に電源を入れに行く。 私のサーバのある技術棟は一応停電はなさそう。 ブチッと切れてもext3だから大丈夫だろう。 その間メールが届かないが,@ の後に oku. を追加すれば届くはず。

クラシカルMIDIマガジンで見つけた あそびの音楽館 で魔笛のピアノ連弾を見つけた。 楽譜を表示するため,無償の Finale NotePad 2004 をMacにインストール。 インライン表示がうまくいかないのでソースから拡張子 .MUS のファイル名を探してダウンロードし,ダブルクリックするとうまくいった。

[改訂第3版]LaTeX2e美文書作成入門 第3刷の見本刷が届く。

2004-06-11(金)

東京から台風の中を18:00の教室会議に間に合うよう帰る。 21:00まで会議。

2004-06-10(木)

CVS にはまだまだ脆弱性があるようだ。 昨日出た最新版に乗り換えるか,バージョンを変えたくない場合は修正がバックポートされるまで十分注意が必要だろう。 と書いたが,もう池田さんがRPMを作ってくださった。 もうすぐ公開されるはず。

ブロードバンドなホテルで パネルディスカッション「インターネットにおけるIDとトレーサビリティ」 を見た。

2004-06-07(月)

2004-05-13 で書いた VNC を使って教卓PCの画面を教室の全PCに配信する実験,やっと成功した。 私の研究室のVNCリフレクタから見て,教室がさらに深いファイアウォールの中にあるため,なかなか成功しなかったが,他の目的のために空けてあるポートの一つが使えることがわかった。 さらに,教室と同じセグメントにVNCリフレクタを置く実験もやってみた。 800×600ピクセルの教卓PCの画面を二十数台のPCで表示させる程度なら,VNCリフレクタの位置にかかわらず,楽勝である。 マルチキャストを使わなくても大丈夫のようだ。

4ドライブ対応外付けHDDケース, シルバーブラック。 これでRingサーバができてしまう。

[2004-06-21追記] EX35FUL4、EX35FUL2-B 「グッドフェイスQuat」 のようだ。 ここ でも売っている。 Linuxで使えるか(ちゃんと大文字・小文字を区別できるか)不明。

2004-06-06(日)

キャッシュカードは暗証番号を3回間違えるとロックされると聞いたが,某銀行のキャッシュカードで暗証番号を3回間違えて4回目に正しいものを打ち込んでも金が下ろせたそうである。

[2004-06-07追記] 3回間違えるのではなく,3通りの間違え方をしたらロックされるという説もあったが,本当だろうか。

17:46現在,6月のいろいろのアクセス件数4965件。

迷惑メール、規制強化 直罰規定盛り込む法改正を検討(朝日):「措置命令は法施行後2年近くの間で3回出たのみ。罰金に至った例はない」。 せっせと meiwaku@dekyo.or.jp にスパムを転送したこともあったが(そんなことをしなくても直接山ほど届いているであろうが),何にもならなかったということだ。

2004-06-05(土)

Vine Linux のページにはまだ載っていないが,2004-05-20 に更新された CVS は不完全。 これで pserver で公開 CVS をやっているところは要注意。

小学校6年生の女児が同級生を刺殺した今回の事件に対して議論百出。 畏友 長谷川元洋先生 は『NEW教育とコンピュータ』連載 情報モラル指導のポイント ですでにこういった危険性を論じておられた(昨年7月号など)。 /.J でも 子供同士のネット上でのコミュニケーションをどう教えるか? として議論が進行中。 「情報化社会論」で学生たちの感想を聞いてみたい。

たまたま長谷川先生が文化庁の 自由利用マーク について書いておられたので,昔読んだ 自由利用マークとCreative CommonsとINTERNET magazine 2003年4月号 の「クリエイティブコモンズとは」(CCライセンスで公開されている)を読み直す。 文化庁が著作権を理解しているとは思えないふしもある(→ 文化庁のホームページの著作権についての質問)。

2004-06-04(金)

本やタウン のサテライトブックストアに三重大生協も入っている。 これで注文して研究費で落とすことができるらしい。

2004-06-03(木)

学生から送られてくるWordファイルのいくつかが 文書名またはパスが間違っています になる。 ワードパッドでは,テキストとして開かれるようで,文字化けして表示される。 wvWare なら読める。 そういえば,某大学から送られてきた ppt ファイルが開けず,別大学のメールサーバで送り直してもらったら開けたということが最近あった。 メールサーバのウイルスチェックが元凶?

『ハイテク犯罪捜査入門 基礎編』,つっこみを入れたくなるところも多いが,ハイテク犯罪を扱う検事の著者ならではの豊富な話題で楽しめる。

2004-06-02(水)

週間週刊ポストが記事単位で 10DaysBook で購入できるという新聞記事を見てさっそく見てみる。 残念ながら,ここもWindows専用のようだ。 しかもIEでないとダウンロードのページにも行けない。

ただいま,超著作権侵害中Winnyの衝撃(5) 匿名ネットと著作権 京都の文化財、デジタル化で標的に: 「高山寺(右京区)の鳥獣戯画や、建仁寺(東山区)の風神雷神図など著名な絵画は、陶器の図柄などに無断転用される例が後を絶たない。高山寺の田村裕行執事は「インターネットの広がりで、より多くの場面での転用が目につくようになった」と困惑する。」 著作権は切れているが,寺にはどういう権利があるのだろうか。

派遣VS.正社員 モラルハザード生む職場の葛藤(AERA 5月17日号)。

837251 - Internet Explorer does not correctly decompress data that uses the GZIP data compression method。 このページの 日本語版 はかなり意味不明。

2004-06-01(火)

昨日の夕方,『ハイテク犯罪捜査入門 基礎編』を Amazon.co.jp で注文しようとしたら,品切になっていた。 ブックサービス ではステータス不明。 bk1 では24時間以内配送になっていたので注文。 17:27 に確認メール,今朝 9:00 に出荷完了のメール。 早い!

mixi,昨日入った時点では自己紹介など適当に済ませてしまった。 今日,プロフィール変更をしようとしたら,今度は生年月日が必須になって,自己紹介だけを変更することはできないようだ。 変な自己紹介になってしまったが,まぁいいや。

昨日から Yahoo! JAPANGoogle でない独自エンジンになった。 「奥村晴彦」でやってみたら,Google は正しいサイトが最初に出たが,Yahoo! JAPAN は旧サイトのほうが最初に出た。


[目次]

奥村晴彦

Last modified: 2004-06-30 19:49:06