2003年5月

2003-05-31(土)

台風の中を公務員講座で午前中2コマ。 終わって空を見たら晴れていた。 大学パンフレットのPDF版が入ったMacのMOを受け取る。 さっそくMacが役に立つ。 しかし,ページごとのPDFで,重い。 結局画像に変換。

Mozilla 1.4 RC1を入れる。

2003-05-27(火)

hideyukiさんが 速いlife.ps を書いてくださった。

2003-05-26(月)

Mac OS XにしてからEmacsでうまく入力できるソフトがないのでSKKを使っている。

Safariでうまく表示できないページが多いが,どうも文字コードの判別ができなくなった時点で読むのをやめる仕組みのようだ。 文字コードをあらかじめ正しく指定すれば問題なく読める。

2003-05-25(日)

PS 言語で Conway のライフゲームを作った人がいる:Life in PostScript

2003-05-24(土)

月〜火は各3コマ授業,水〜金は出張,今日は久しぶりに自宅のパソコンを使っている。

出張に新しい PowerBook を持っていった。 古い Libretto より快適に仕事ができた。 ところが,大学から「これをホームページにアップロードしてください」とWordのファイルがメールで送られてきた。 「テキストと画像に分けて送ってください」と返事したが,結局今日 Windows を立ち上げてテキストと画像を抽出することになった。

こんなときのために Mac に OpenOffice を入れておいたほうがいいかと考え,まずは X11 をインストール。 Ghostscript 7.07 を X11 対応でコンパイルし完動することを確認。 調子に乗って GIMP もソースからコンパイルしてみるが,GTK+ 以外に glib,libjpeg,libpng,libtiff,gettext といったものを入れる羽目に。 やっとできた GIMP が,起動するとキャンバスも含めてすべて背景が GIMP の夜の絵になってしまって使い物にならない。 GCC 3.x に未対応なのかと思って GCC 2.95 でやってみても同じ。

解決! ここ にあるように gimp --no-xshm で起動すれば正常になった。 [追記:今はもっとうまくいっている]

続いて OpenOffice のバイナリに挑戦するが,案の定,日本語が表示できない[追記:このまま風呂に入って出てみたらアプリケーションがすべて異常終了していた。OS そのものは大丈夫]。

大学では留守の間に偽 DHCP サーバが出現し,騙されたパソコンがネットにつながらず大騒ぎらしい。 何とか見つける方法はないものか。

2003-05-19(月)

うちの WWW サーバの安い IDE RAID のせいか,Vine Linux のカーネル 2.4.20-0vl24.1 のせいか,それとも ReiserFS のせいか,

May 17 20:51:22 www kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
May 17 20:51:22 www kernel: hda: dma_intr: error=0xd0 { BadSector UncorrectableError SectorIdNotFound }, LBAsect=18343083, sector=8912928
May 17 20:51:22 www kernel: end_request: I/O error, dev 03:03 (hda), sector 8912928

のようなエラーが出て,それが原因かどうかわからないが TeX Q & A 掲示板[qa:18783][qa:18786] に書いたようなことが起こった。 似たような事例が Vine Users ML にもある。 どうも安い IDE RAID は怖そうだ。

日経コンピュータ 2003年5月19日号の「動かないコンピュータ」は 「早稲田大学 履修管理システムがほとんど利用できず」。 Linux + Apache + PHP + PostgreSQL のごく標準的なシステムなのだが,誤算により実稼働で転けた。 心すべし。

2003-05-14(水)

12日,12インチのPowerBookが Mac OS X を載せてやってきた。

なかなか触る暇がなかったが,今日やっと Safari を入れてみた。 すると,あにはからんや,大学のトップページ が見えない! ソースを見ると,2003-03-29 に考えた半ば冗談の文字化け防止策

<!--◯〇-->

のところで引っ掛かって,

<!--何か分からない1文字

で止まっていた。 どうもこの字がまずかったらしい。 さっそく直した。

2003-05-11(日)

おじさん世代の人たちにメールの暗号化をしてもらう必要あり,最初私が常用している GnuPG を考えたのだが,難しそうかなぁ。 S/MIMEならOutlook Expressな人も少しは簡単だろう。 S/MIME無料認証を Thawte がやっていたことを思い出したが,昔試しに作った鍵は期限切れになっていたので再申請。

参考:

2003-05-09(金)

三原色の問題,Adobe InDesign に付いていた『彩の匠』というブックレットに詳しい解説があった。 特に p.27。

SARS研究者が防御目的でウィルスのDNAを特許出願 って,ほんとかな。 英語版 SARS Researcher Files Preemptive Patent Application の議論でも疑問の声あり。

2003-05-08(木)

おびさん託児所ITサービス 1カ月で打ち切り。 ニーズのないIT化を象徴する例。

メーリングリストを暗号化できないか。

2003-05-07(水)

山内祐平『デジタル社会のリテラシー』(岩波書店,2003年)を読みながら,岩波の本の変化を感じた。 ワープロで書かれたものを組版したので,非抑圧者(被抑圧者),符号(符合)といった誤変換がそのままになっている。 「1)」のような箇条書きを縦書きした結果,括弧がスマイルになってしまっている。

高校「情報」教科関連リンク集

2003-05-05(月)

山内祐平『デジタル社会のリテラシー』(岩波書店,2003年)が昨日届いた。

教科「情報」についてたいへんよくまとめてある 情報のページ を見つけた。

William Poundstone, How Would You Move Mount Fuji? --- Microsoft's Cult of the Puzzle (Little, Brown and Company, 2003) も今日届いた。

2003-05-03(土)

Physics Today の5月号 をちらっと見ていたら目が止まったのだが,学校教育で絵の具の三原色は Red, Blue, Yellow だったのだ。 印刷で使われている Cyan, Magenta, Yellow はむしろ光の三原色 Red, Green, Blue の補色であった(あるいは光の混合の意味で C=G+B, M=B+R, Y=R+G)。 もっとも,何を三原色とするかは自由なはずで,現実には RBY より CMY のほうが適当なはず。

2003-05-02(金)

最近ジャンクメールが増えて困っている。 そこで,また procmail をいじってしまった。

『Javaによるアルゴリズム事典』 がもうすぐ本屋に並ぶことになった。

2003-05-01(木)

クッキーとセッション管理 の例でセッション情報をサニタイズしておらず,クロスサイトスクリプティングが起こりうることを昨夜メールで指摘していただいたので,さっそく直した。 ついでに PHP を 4.3.1 にした。 PHPドキュメントも更新されていて,<?=SID?><?php echo strip_tags(SID)?> に直されていた。


[目次]

松阪大学 奥村晴彦

Last modified: 2003-06-01 17:51:57