リンクに許可は必要か の頭に書き足した。
最近届いた本:
Hacker という名前が付く本が並んだが偶然で,内容も注文した日もずいぶん違う。 Thomas の本はハッカー文化の本,Warren の本はプログラミングテクニック(と若干の数学)の本である。
もっとも,読む時間がない。
Making the Case for PHP at Yahoo! は世界最大のサイトの技術的な事情がわかっておもしろい。
携帯が嫌で PHS にしたのも電波の問題があったのだが, IT Pro 記者の眼 ペース・メーカーの利用者には事実を伝えるべきだ, 「ペース・メーカーへの電磁波影響」にいただいたコメントに答える は具体的で良い。 ただ,前の記事の「もっとも普及している800MHz帯を使うPDC方式の携帯電話端末で試験した場合,誤動作したペース・メーカーは124機種のうち8機種だった。実験時のペース・メーカーと携帯電話の距離は5cmである。」と後の記事の「実験では,800MHz帯を使うPDC携帯電話が,124機種のペース・メーカーのうち8機種に影響を与えた。これに対して,PHSが与えたのは半数以下の3機種である。ここで注目すべきは影響が出る距離である。PDC携帯電話が最大11.5cmでペース・メーカーに影響を与えるのに対して,PHSは最大3cmだったという。」とは矛盾するのではないか。 最大3cmなら,同じ条件(5cm)で比較すればゼロのはずである。 それに,PHSは最大出力時(80mW?)を模したシミュレータであったというのも,PHSに不利な比較である。 平均〜10mWではないのか。
すのものさんによれば 090 発でもワン切りはあるそうだ。 しかしどうやっているのだろう。 ボタン押し機? 改造?
昼,勤続10年で表彰を受けて,食事が出て,たまたま隣にいたOさんに 090 発のワン切りって可能なのか聞いてみたところ,「日曜のだったら私です」と言われてびっくり。 ネット工事の件の電話だったそうだ。 これで一つ解決。 もう一つの着信記録はまだわからないが,やはり同じ件である可能性が高くなった。
まるみさんから携帯にアダプタ付ければモデムとして使えるので ATDT... で発信できるとご教示いただいた。 留守電機能と組み合わせれば有料サービスっぽいものもできるかもしれない。
ここ の「誰でもできるやさしいTeX入門――WindowsでTeXによる美霊文書の作成を実践」という誤変換が話題になっていた。
大学祭の後片付けで休講,自宅で原稿書き。
26〜27日は PHS を子どもが旅行に持っていっていた。 よく見ると,27日の着信記録に,出なかった電話が2件ある。 子どもの友人の番号ではないという。 ワン切りかとも思ったが,今までワン切りは一度もなく,しかも 090 で始まる携帯番号である。 まぁ放っておこう。
すのものさんから マチガッテル系の人々 というページを紹介していただいた。
やっと原稿の第1近似を出版社に送ったら,一難去ってまた一難,某大学から「9月末日締切の原稿が届いていない」と督促状。 そんな締切聞いていないよ〜。 とにかく今週中に突貫工事で書き上げなければ。
ぴるみるさんのページ が @nifty で「今日のオススメサイト」として紹介され,朝からカウンタがすごい勢いで回ったそうだ。
丸一日,原稿書き。
ときどきPHSのメールを確かめるが,不思議なことに,13日以来,PHSアドレス直送の不審メールが1通も来ていない。
今日も大学で雑用。
電車で読んだ 日経エレクトロニクス,「富士通HDD問題はなぜ起きたのか」「巷にあふれるマイナスイオン」,いずれも掘り下げが深い。 お薦め雑誌である。
今週は休みがない。 息抜きに Goldberg 変奏曲の冒頭と魔笛の笛の音を PHS の着信音に登録(→ MIDI のページ)。
昨日の メールでWebをget のことなどを H" のページにも付記した。
日立から超アレゲな マイナスイオン発生装置搭載パソコン。
URL を 件名 本文第1行とするメールを出すとページの内容がメールで返信される仕組みを作った(→
メールでWebをget)。
最初は URL を件名にしていたが,iモードでは件名の長さ制限に引っ掛かるというので,変更した。
昨日登録したばかりの H" のメールアドレスに不審メールがもう3件も届いた。 1件は幼稚な宣伝(英文),残りはウイルスの一部のようだ。
着信音に魔笛の鈴の音はどうか。 The Magic Flute Project で MIDI や楽譜がたくさんダウンロードできそうであったが,どれが鈴かわからず。 時間もないので,とりあえず以前 MIDI のページを作ったときに急いで作った「きらきら星」に設定(→ H")。
今日は秘密の仕事でほとんど潰れた。
H" 端末が届いた。 さっそくメールアドレスを設定。 とりあえず,パソコンが使えないときに本来のアドレスから自動転送するようにしよう。
昨日の「役に立たない」,小柴先生ご本人がインタビューに答えてそのような表現をしたためではないかと,すのものさんからご指摘いただいた(→ ノーベル賞一夜明け、小柴さん生活が一変「自らの研究テーマについては「実生活には役に立ちません」と言いながらも、……」)。
今日から三重大でも授業。
NHK で癌の休眠療法を扱っていた。 Dormancy therapy で調べると日本のサイトが多い。
朝日新聞の今日の社説(Thanks: こば さん):
今年の物理学賞は、天文学という「役に立たない」研究に決まった。化学賞は対照的に「役に立つ」道具づくりが栄冠に輝いた。
ずっと前から 松阪大学 のページの一部を background-color: #FFC にしていたが,セキュリティホール memo にならって blockquote にこの色を与えてみた。 ところが IE6 と Mozilla 1.1 で最適な padding がかなり違う。
昨日届いた テレナ の申込書を投函。
今度は ノーベル化学賞。
ニュートリノの小柴昌俊に ノーベル物理学賞(Raymond Davis, Jr. と)。 もう一組は X 線天文学の Riccardo Giacconi。
大学の リンク集 から気象庁をリンクしていたが,http://www.kishou.go.jp/ から http://www.jma.go.jp/ に変更になったことを教えていただいた。 jma は Japan Meteorological Agency の略だそうである。 kishou のほうがわかりやすかったし,そもそもなぜ URL を変える必要があるのだろうか。 ちなみに http://www.jma.go.jp/ を見ようとすると http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html という奥深いところに redirect される。
09-13 に注文した Sams Teach Yourself Windows Script Host in 21 DaysSams Teach Yourself Windows Script Host in 21 Days が到着。
検診。
学内の二人の方からウイルスメール。 すぐ対応していただく。
甲南大学の人からもウイルスが届く。 メールでご注意申し上げた。 近場の人からも頻繁に届く。 気が向いたときはメールを書いているが,今までウイルスですよメールに返事が来たことはない。 たぶん「知らない人から失礼なメールが届いた」くらいに思っているのであろう。 「たぶんウイルス退治で返事どころではないのだろう」と言ってくださったかたがいたが,メールを出した後も相変わらず同じウイルスが届くことが多いので,単に無視されている可能性が大きい。 某高校の進路室から極秘資料がウイルスとともにやってきたときは,ご本人ではなくその高校の知人にメールしたので奏功した。
ながらで聞ける英語の MP3 がないかと思って AudioBooksForFree.com で無料の 8kbps MP3 (bearable quality) の Sherlock Holmes をダウンロードしてみたが,やはり音質に難あり。 これ以上の品質は有料。
かみさんが近々 川井郁子 の3rdアルバム INSTINCT 記念コンサートに行くらしい。
データ圧縮の原稿のネタにするため,サイト全体を mod_gzip 化してみた。 圧縮に対応しているブラウザなら,圧縮データを送る。 多少速くなったであろうか。 Apache のページに追記。
昨日は帰りが夜中になり,メールもチェックできなかった。 早くメールのできる携帯が欲しい。
先週土曜日 KX-HV210 をギガスに注文したが,注文した時点でUSBケーブルは入荷時期未定,本体は1週間ほど。 しかし後で本体も入荷時期未定になった。 今電話したら本体入荷は今月中旬とのこと。 テレナコーポレーションeショップ に聞いたところ,在庫豊富とのメールをすぐにいただいたので,ギガスはキャンセルして注文し直す。 値段も送料を入れても1000円近く安い。
三重大の授業は来週から。 これから枚方に行かなければならない。 その前に Apache HTTP Server のセキュリティフィックス版 1.3.27 が出たので,とりあえず私の管理している 三重 DCs の Ring Server を更新。
PETボトルなどの資源ゴミの回収の日。 卵や果物の△1マークの透明PET容器をたくさん集めて出したが,回収してもらえない。 市役所に電話してみる。 「PETボトルは回収しますがそれ以外のPETは回収しません」。
GNU tar 1.13.25 に 脆弱性。 UnZip < 5.50 にも同種の脆弱性,5.50 にはテキストモードでデータが壊れるバグ。 1月には bzip2 の脆弱性(1.0.2で fix),3月には zlib の double free 脆弱性(1.1.4 で fix)が見つかっている。
スラッシュドット ジャパン の JPEG特許問題、その後 で「松阪大学の奥村教授のページ」が取り上げられていた。
MIT OpenCourseWare がいよいよ始まった。 MIT の全コースウェアを無償でオープンという触れ込みだが,まだまだ準備中の段階のようだ。
松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: 2002-10-31 20:23:08