2002年3月

2002-03-29(金)

Impulse Gravity Generator Based on Charged YBa_2Cu_3O_{7-y} Superconductor with Composite Crystal Structure だそうな(基研のミラーではPDFがない)。 連中は The Gravity Society という会まで作っているようだ。

2002-03-28(木)

ゆで卵を回すと倒立することの証明が28日付けの Nature に載ったという(読売新聞記事)。 H. K. Moffatt & Y. Shimomura, "Spinning eggs---a paradox resolved", Nature 416, 385--386 (2002).

情報処理の授業のオンライン登録システムを作ったのだが,直前になって97年以前の入学生は受け付けないように手直ししたのが災いして,2000年問題に引っ掛かってしまった。 97より小さい番号をはじくようにしたが,00や01も97より小さいことを忘れていた。 2000年以降の学生が登録できないと言ってきたのでわかった。

2002-03-27(水)

PostfixPOP Before SMTP 化した。

2002-03-24(日)

Libretto L1 に Linux MLD 6 をインストールしようと 苦戦

昨日の学歌の MP3 はサイズが大きくて不便なので,まず mpg123 で次のように WAV 化。

mpg123 -w a001.wav a001.mp3

次に RealSystem Producer Basic でエンコード。

realproducer -i a001.wav -r 1 -k 1 -a 2 -f 0

これで a001.rm ができる。

 MP3WAVReal
大学学歌275380630357548459210
短大学歌219624824210476365336

数日前,日本語がひどく文字化けした学術サイトを見つけた。 Apache/2.0.16 が

Content-Type: text/html; charset=ISO-8859-1
と出している。 連絡先にメールしたところが,今日エラーで返ってきた。

2002-03-22(金)

リンクに許可は必要か の冒頭に書き足した。

2002-03-23(土)

卒業式。 卒業生には学歌のCDが配られた(なぜか教員は貰えなかった)。 さっそく許可を得てセンターでMP3にリッピングしてもらい,アップロード。

2002-03-21(木)

祝日だが,大学の公開講座「パソコン組み立て・Linuxインストール講座」の講師として丸一日出勤。 応募者が多かったので午前・午後に分けて行うが,ちょっときつかった。

2002-03-18(月)

某委員会のメーリングリストにウイルスが二つ。 続けて学内からまたウイルスが。 電話で対応をお願いする。

APS の入会願いを fax しておく。

2002-03-15(金)

12日に 学振 のヒアリングで東京の弘済会館に行ったとき,10分早く着いたので会館隣りの京橋書房で スティーブン・レビー『暗号化――プライバシーを救った反乱者たち』(紀伊國屋書店,2002年) を衝動買いした。 Steven Levy はあの『ハッカーズ』の著者である。 今度の本もたいへんおもしろい。 弾みで David Kahn の The Codebreakers も注文してしまう。

2002-03-14(木)

Alan Cox らの lecture をダウンロードし,ながらで聞くが,英国の英語はなかなか耳に入ってこない。

zlib に脆弱性。 find-zlib を試してみると,zlib に静的リンクされたソフトが山ほど見つかる。

2002-03-13(水)

月曜日は丸一日中部大。 火曜日は午前東京,午後中部大。 今日は大学で溜まった事務手続き,午後会議。 明日も県庁で会議が入ってしまった。 ちょっと最近忙しすぎる。

MATLABで矩形領域でなくても素直に等高線(等電位面)が描けて満足。 さっそく昨日のプレゼンで使った。

2002-03-05(火)

県の Ring サーバがブートしなくなったので,とうとう私がサーバのところまで行くことになった。 あらかじめ LILO, Linux Crash Rescue HOW-TO で紹介されている tomsrtbt をフロッピーに入れていき,それで起動する。 ちゃんと SCSI も認識できた。 /dev/sda1 をマウントし,lilo.conf の間違いを直し,lilo してカーネル 2.2.18 で立ち上がるようになる。 新しい util-linux 2.11n の fdisk でも正常に見える。 新しい mke2fs でフォーマットし直し,カーネル 2.2.18 でちゃんと認識するようになった。 準備して行ったこともあって,小一時間で完了。

ある問題を数値的に解く数年前に作ったCのプログラムをMaple V用に書き直してもらったが,Cで秒単位で解けるものが何時間もかかる。 Maple 7が手に入ったので変換していくつか速くなる工夫をしたが,やはり遅い。 数値計算をMapleでするのが悪いのか。

2002-03-03(日)

昨日の HDD のエラー,ここ に同じようなエラーが報告されていて,原因は 2.2.14 未満のカーネルとある。 そこで TurboLinux の FTP サーバ から 2.2.18 カーネルを取ってきてインストール,/sbin/lilo,再起動。 ところがいくら待ってもログインできない。 失敗失敗。

自分のマシンが VMware でときどきフリーズする件について,今度 CONFIG_APM を外してみよう。

2002-03-02(土)

Mew 2.2 に更新する。

NEDO プロジェクト関連の計算のために Fujitsu Fortran&C Package V3, Maple 7, MATLAB を買ってもらって使い始めている。

三重デジタルコミュニティズのRingServer の増設ディスクが一昨日やっと届いた。 メルコ DBI-U80G7 IDE HDD80G,7200rpm,2台。 昨日設置してもらう。 dmesg には hda: WDC WD800BB-00CAA0, 76319MB w/2048kB Cache, CHS=9729/255/63 と出る。 hdparm でも geometry = 9729/255/63, sectors = 24180912 と出る。 OS付属の fdisk v2.9y でも9729シリンダと出る。 mke2fs -c /dev/hda1 は正常だが /dev/hda1 をマウントすると次のようなエラーが山ほど出る。

EXT2-fs error (device ide0(3,1)): ext2_check_blocks_bitmap:
    Block #316 of the inode table in group 91 is marked free

mke2fs /dev/hda(警告は無視)して /dev/hda をマウントするとエラーが出ないが,サイズが12GBほどになってしまう。 不思議なことに,最新の util-linux 2.11n の fdisk v2.11n では1505シリンダと出て,12GBで辻褄が合う。

古い fdisk 2.9y で領域確保:

Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 9729 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hda1             1      9729  78148161   83  Linux

Command (m for help): v
62 unallocated sectors

それを新しい fdisk 2.11n で見る:

Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 1505 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hda1             1      9729  78148161   83  Linux

Command (m for help): v
Total allocated sectors 156296323 greater than the maximum 24177825

[戻る]

松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Fri Mar 29 10:36:59 JST 2002