26日,Claude Shannon 没。
前にも聞いたことがあるが, Power SWでshutdown を教えていただいた。
第5回 多言語情報処理シンポジウム の参加登録をする。
ProFTPD 1.2.0 が出ていた。
Postfix の設定メモを作る。
Physical Review Letter の1992年に読みたい論文があったのでオンライン購入してみる。 15ドルで,クレジットカードの番号を入れるだけ。 Linux の Netscape Communicator で右クリックでダウンロードしたら getpdffile2 というファイル名になってしまったが,単に PhysRevLett.69.3382.pdf にリネームするだけで読めた。 さらに,すぐにメールの添付ファイルでも送ってきた。 古いものだったためかスキャンしたもので,特にセキュリティ情報は入っていなかった。
Vine 2.0 のマシンでカーネルを 2.2.18 にしたところまではよかったが, その後カーネルオプションを変えて再コンパイルしたところ, 終了時に Oops が出るようになった。 少し前に glibc をアップグレードしたりダウングレードしたりしたのも誘因かもしれない。 面倒なので Vine 2.1 にアップグレードインストールする。 たいしたことはなかったが, ここ に一応メモを書いておく。 WXG については ここ に独立させた。
FMV Biblo NJ4/45C への Linux のインストール へのリンクが間違っていたので直す(Thanks: 津吹さん)。
2001-02-18 で産能大学の 情報センター[お知らせ・最新情報] について「CATVインターネットで見てもいらいらするくらい重いページ!」 と書いたところ, このページを作られたかたから理由を直々にお教えいただいた(→ ここ にも書いてくださっている)。
PDF ファイルにダウンロードした人の名前/IP アドレスを書き込む方法をまた調べる。
他に PDFzone.com の PDF Document Management Tools にいろいろ紹介がある。
GLANCE というところで pdf tools → command line tools とたどると,いろいろある。 評価版がダウンロードできる。 この中の pdcat というツールで重ね書きができそう。
単なるマージなら PDFTeX で複数の PDF ファイルを \includegraphics する手もある(複数ページのものも可)。
PDF Merge という VB のソースもあった。
glibc をアップデートすると / busy でアンマウントできないことへの対処法が ここ にあった(echo "0" は echo "1" の間違い)。
先週土曜日の出張の電車で, 丹羽健夫『悪問だらけの大学入試――河合塾から見えること』 (集英社新書,2000年,660円)を読んだ。 Fランク大学という概念を作った人だ。
FMV Biblo NJ4/45C への Linux のインストール は結局 Vine 2.1 update を使えば trivial であることに気づいた。
読者?から「N×Nの魔方陣を解くC言語のプログラムを」というメール。 東北大の鈴木先生の 魔方陣データベース をお教えする。
休講情報をiモード等用に公開している大学を学生が集めてくれた。 同志社大学 はトップからたどれるページはパスワードで保護されているが, 携帯用の 同志社大学休講情報 はパスワードなしで見られる。 山梨大学の 教務からのお知らせ にはiモード用と通常に分かれて休講などの情報が非常に詳しく公開されている。 産能大学は 情報センター[お知らせ・最新情報] (CATVインターネットで見てもいらいらするくらい重いページ!) によれば2001年4月からサービス開始とのこと。 Keio Information Service Server [Hiyoshi] にも通常用とiモード用が。 きっと他にもあるであろう。
ITERの件。 朝日新聞2月16日の社説「あわてて手を挙げるな」, 毎日新聞2月5日の社説 核融合実験炉 いま誘致に走っていいのか, いずれも慎重論。 毎日新聞1月22日には [もっとサイエンス]国際熱核融合実験炉 日本、誘致意義を確認。
やっとノートパソコンを買った。 FMV Biblo NJ4/45C を 99,800 円,USB FDD を 7,000 円で。 さっそく Linux をインストールした(詳細は ここ)。
早くノートパソコン買わなければ外出先で仕事ができない。 EDiCube Note NC710 が129,800円だが SiS630 が使えるか。 Linux 関連ドキュメント検索システム で探したら, [linux-users:79122] Re: X on SiS630+LCD にVine2.1ではliloにvga=791を追加すると動いたとある。 SiS630搭載PCでのDigital液晶モニタの使用方法 参照。 FMV BIBLO NJ4/45C がまだ99800円程度で出まわっていればこれでもいいし, Mouse Computer の安いノートでもいい。
自宅マシンの glibc をセキュリティアップデートしてからどうも調子が悪い。 昨日は突然リブートしてしまった。 Vine 2.0CR の初期状態に戻すことにする。 うっかり rpm -ivh --force glibc* としてしまって二つのバージョンが共存する状態になってしまった。 あわてて rpm -Uvh --force glibc* としたら今度は rpm -qa のリストに二つ載ってしまった。 ま,いいか。 Netscape もアップデートしたバージョンは頻繁に落ちるので戻した。
やはり Napster に旗色の悪い判決。 朝日新聞は 無料音楽ネットは違法 ナップスター巡り米連邦高裁判決 という記事で「ナップスターは、客が自分の持っている曲をまず同社のコンピューターに送信し、その見返りとして、ほかの人たちが送信した曲のなかから好きなものが入手できる互助会のような仕組み」と書いている。 実際は,客が同社のコンピュータに送るのは曲のリストだけで, その後の交換は客のコンピュータ同士で行うところがミソなのに,正しく理解されていない。
京都産業大学 の インターネット出願 (ps.gz形式)。 を利用した受験生は5%程度らしい (京都新聞ニュース記事)。 京都産業大は Web 模試までやっている。 白鴎大学では インターネット出願 (mht形式)すると受験料が10000円割引になる。 他にいろいろな例が インターネット入試の現状と課題 に解説されている。 なお,インターネット出願はうちの大学でも提案してみたが実現しなかった。
大学サーバでインターネット入試などをするための SSL 認証について調べた。 じつはうちの大学でも Snake Oil CA 発行のもの(^^;)はあるが, 日本で本物の認証を得るための認証局には次のものがある: 日本ベリサイン, 日本認証サービス, 日本ボルチモアテクノロジーズ。 PKI(Public Key Infrastructure)についての基礎知識は 「Master of Network」フォーラム連載 の「PKI基礎講座」を読めばよい。 いろいろやっているうちに Thawte Digital Certificate Services の無料 S/MIME 証明書を発行してもらうはめになった。 アカウント名は通常の okumura@matsusaka-u.ac.jp ではなく okumura@acm.org にしてみた。 VMware の Windows 2000 の Outlook Express に設定。
息抜き。 代ゼミのランキング (私大法・経済・経営・商系)でうちの大学は偏差値41。 まだまだ下がある! 大学ランキングネット は一部有料になったようだが, 無料で見られるワースト25というランク表があり,三重県の大学が二つ載っているが,幸いうちではなかった。
中2女子買春容疑で男を逮捕 学校PCから出会いサイトに接続 なんて事件のおかげで学校でインターネットなど使わせるなということにならないことを祈る。
昨日の Excel の話題は Excel の演算誤差 というページにまとめなおした。 さらに追加した。 昨日ここに書いたことはかなり表層的だった。
別のことを調べていてたまたま佐田守弘氏の WEB情報が特許性へ与える影響 を見つけた。
Excel 2000で確定申告の計算をしていて,Excel 95のときにあった2進演算による誤差 (正しくは10進2進変換による誤差)がなくなっていることに気づいた。 1.1-1-0.1も0になるし,0.01を100個加えて1を引いても0になる。 BCD演算を使うようになったのだろうか,それともad hocな修正をしているのだろうか。 ヘルプを見ても演算精度については書いていないようだ。 計算のためのソフトなのに計算の方式や精度が書いてないというのは変な話だ。 特殊関数や統計関数なんかの定義をヘルプで見ても, とても数学がわかっている人が書いたものとは思えないことがある(日本語訳が悪いだけかも)。 ちゃんとした定義と誤差,場合によってはアルゴリズムが説明してないと使えたものではない。 昔 Excel の関数のレファレンス本の無償監修をしたことがあるが, Microsoft がやってくれない以上, まともな Excel のレファレンス本を作ることは意義がある。
言ってばかりではしようがないので Excel 2000 の machine epsilon を調べてみたら 2-49 = 1.776×10-15 であり,演算は2進であるようだ。 BSD を使っているわけではなく,計算のたびに10進で切りのいい数に丸めているのだろう。
あれ,x86 の double なら machine epsilon は 2-52 のはずだ。 それに,Excel では 1 + 2-49 + 2-52 という数も実在する。 ということは,machine epsilon 自体は 2-52 だが, 最後の3ビットは適当に操作して10進で切りのいい数に丸めているのだろう。
ちなみに,これは別の機会の話だが,編集部が「リファレンス」だと言うので, 英語の発音はレファレンスだし「レ」に強勢があるのであいまいさがなく, 広辞苑もリファレンス→レファレンスとしてレファレンスの項に説明を載せていると説得したのだが, やっぱりこの世界はリファレンスですと逃げられたことがある。
Linux 対応の LAN 用チップは DEC21140AF が人気があるらしい。 製品としては ENW-9501-F くらいしかない。
新出@奈良女子大さんは mml2mid (Music Macro Language→MIDIコンバータ)のサポートもされていたんだ。
今日は市役所農林水産課主催のインターネット講習会の講師役。
大学で「ノートパソコンを返していないのは先生だけ」と言われ, Vine Linux と MLD5 をインストールしたノートパソコンを返却。 早く代わりのノートパソコンを買わねば。 何が良いだろうか。
マイライン について勉強する必要あり。
昨夜は名古屋のサンルートに泊まる。 モジュラーの口がなく,せっかく Mobile Gear を持っていった意味がなかった。
今日の朝日新聞に「核融合,議論は分裂」と大きく報道されている。 NIFS本島主幹:「廃棄物問題を十分検討せずに誘致を強行すれば,核融合全体のイメージが悪くなり, 技術の芽が摘まれかねない」, 原子力委員会ITER計画懇談会 吉川弘之座長:「(反対派の態度は)恥ずかしいことだと思うし,怒りを感じた」。
「これが打てるか!」 という刻印なしのキーボードが。
アメリカの発明家 Dean Kamen 氏の Ginger (別名 IT) という新発明が正体不明のまま人気を呼んでいる。 その正体がわかったらメールで知らせる Amazon のサービスに入ってしまった。
Lars Wahlin (W{\aa}hlin), Atmospheric Electrostatics という本がダウンロードできる。
massangeana さんが LOOX を買った。 LOOX リンク集, FMVシリーズの動作確認情報, LOOXでLinux!, LOOXへのLinuxインストール などを調べる。 この最後は LOOX S に成功している。 GIGAS に行ってみるが LOOX はなかった。
Linux の LVM (Logical Volume Manager) について: LVM-HOWTO 日本語訳, Sistina Software Inc.
圧縮音楽の楽しい談話室 というところを見つけた。
松阪大学
奥村晴彦
okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Wed Feb 28 07:18:08 JST 2001