2000年7月

2000-07-31

6万4000字を収録したGTフォント(→ ゆたかな文字文化を創りあげるために) が28日についに正式リリースされたらしいが,どこでもアナウンスがない。 TRON Times の29日付に,28日に発表会があったらしいことが, どこからもアナウンスがないことの苛立ちを込めて書かれている。 「ゆたかな……」の置かれている 東京大学文学部大学院人文社会系研究科 のサーバに何か発表がないか探していたら, 大藏經 テキストデータなどを見つけた。

オープンテキスト有限会社 のページに「GT明朝フォントDB」のリンクがある。 (有)紫式部ここ にGTフォントのページがあった。

2000-07-30

昨日の続き。 商標権侵害の警告を受けて,日本のフリーソフト WinProxy は BlackJumboDog と改称された。

ICANN に登録した。

2000-07-29

日本産のフリーソフトの WinProxy に商標権侵害の警告が来た(詳細は 談話室 【 WinProxyユーザズ・クラブ 】 の議論参照)。 次の商標登録を侵害しているとのこと:

商標: WINPROXY
商標登録第4365994号 登録日: 平成12年3月3日
どうやら米国の WinProxyOsitis) (の日本法人?)らしい。他にチェコにも WinProxy という商品があるようだ。 同様な事件として,Web Exchange というフリーソフトが商標侵害の警告を受けて FTP Exchange に改称したことが挙げられる(上の談話室で聞いた話。 詳細は ここ)。 商標権は著作権と違い,前から使っていたというだけでは駄目らしい。 裁判で争うにも金と時間がない。 大企業がフリーソフトを潰すにはこういう手もあったわけだ。

2000-07-27

某学会事務局のかたが SKIP というすばらしい企画をやっておられたことを知って驚く。

2000-07-25

今夜のNHK「クローズアップ現代」(英語では「クロースアップ……」の方がいいと思うが)は特許に関してのものであった。 後半しか見られなかったが,主旨は 「大学で研究を論文にしてしまうと,特許がとれなくなり,企業が製品化しにくくなる。 大学もどんどん特許をとって,企業に独占的使用権を与えよ」というもの。 これは企業や弁理士の立場を代弁したものであろうが, 逆に消費者が企業の独占で損をしていないかどうかは論じられていなかった。

2000-07-24

東京に出張。 たまたま出張先で Kondara の「北斗のK」老師の 塙さん にお会いした。

2000-07-23

聞いた話であるが,gooはgooへのリンク元(gooへのアクセスのreferer)にもロボットを派遣するらしい。 ということは,どこからもリンクしていないページを作ったとしても, そのページからたどってgooに行ったとすれば,gooからもそのページを見にくる可能性がある。 どこからもリンクしていないはずのページがgooに載るもう一つの経路として, 自ページへのrefererを公開している人のサイトも考えられる。

今日はオープンキャンパスのため出勤。

2000-07-22

20〜21日は熱電変換シンポジウム2000(TEC2000)に出ていた。 会場の 工学院大学 新宿校舎 は,東京都庁よりさらに新宿駅寄りにあるかっこいい高層ビルである。 バブルのころに建てたのであろうか。

ホテルは 旅の窓口 で予約してもらった。 このサイトはたいへん便利である。

1987年に技術評論社から出した 『コンピュータ・アルゴリズム事典』 (いわゆるPascal版アルゴリズム事典)のサポートページのご要望があったので, とりあえず古いバグ集を見つけてHTMLに変換した。 全ソースも発掘して置いておいた。

その中に「Lucasは今までルーカスと読んでいましたが和田秀男先生にリュカが本当でないかと指摘されました。どなたかフランス語に詳しいかた,解明してください」と書いてあったことに対してさっそくコメントをいただいた。 確かに一般論としては s はサイレントになるはずであるが, フランスの作曲家 Paul Dukas が今まで日本で「デュカス」と表記されてきたこともあり, 確信が持てなかった。 今 Web を調べたところ, フランス音楽の散歩道 というサイトでは ポール・デュカ となっていた。 広辞苑は「デュカース」という見出しで,「デュカス,デュカ」も併記してある。

昨日の出張で,失敗に至る国プロの話が出て, 私もΣプロジェクトとか第五世代コンピュータの名前を出した。 Σについてはもうほとんど忘れ去られており, どこかに記録が残っていないかと探したところ, 技術評論社から出ていた 藤原博文さん(コ)の業界のオキテ が著者の手によって全文公開されており, この中に シグマ計画 の章とその 英訳 まであった。

Σ計画については 岸田孝一、Σを語る という「UNIX REVIEW」1987年2月号のインタビュー記事も見つけた。

第五世代についてはもっと複雑である。 かつての icot.or.jp ドメインは財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)の 先端情報技術研究所(AITEC)が管理していた。 ICOTフリーソフトウェアの利用条件 などは今読んでも実に明解である。

2000-07-18

GT明朝(通称「東大明朝」)が話題になっている。 ゆたかな文字文化を創りあげるために に解説がある。 GT明朝(東大明朝)とトロンを批判する といったサイトもある。 ほら貝 にも記述がある。

http://www.bekkoame.ne.jp/ では ~ の代わりに %7E%7e が使えない。 サーバは Netscape-Enterprise/2.01 というものだ。

2000-07-16

IPA (情報処理振興事業協会) が 未踏ソフトウェア創造事業 という公募をしている。 パズルで有名な藤原博文さんが ハッカー支援事業を国が始めるというので野次馬をしてきた、しかし というページに説明会の様子を書いておられる。

朝日新聞に ソフトは「物」、実体なくても特許OK 基準変更固まる との記事。 特許庁 には発表なし。

hideyukiさんによれば qmail はBcc:ヘッダを送信時には削らないらしい。 MUAもBcc:を削らない仕様のものがある(たとえば XFOR: RFC822 Header Includes BCC Recipients Fields)。 これらの条件が重なればBcc:が届いても不思議ではなさそうだ。

2000-07-15

PC-VAN が無手順接続を廃止するというので, SIG SCIENCE も今後どうするか悩んでいる。 ROM男さん廃止対策用掲示板 を作ってくださったが, Biglobe の仕様で referer があると CGI が表示できない。 つまり,リンクしても飛べない。 hideyuki さんが refresh を使うと referer が付かないことに気づかれて, このページ を経由するとリンクできるようにしてくださった。 なお,ブックマークは使える。

廃止対策用掲示板 で設定されたクッキーが 廃止対策用掲示板 では効かないことに気づいた。 %7e~ は別物と扱われるようだ。

バリアフリーの見本のように思っていた 東京都のホームページ の一つ手前に別の 東京都のホームページ があることに気づいた。こちらは画像入りである。

浦田先生 に任せっきりの BEBOP ホームページが次第に形を整えてきた。

CATV用ルータが安いと薦められた。 品名は聞かなかったが,多分 PLANEXBRL-01 (24,800円) などが該当しそうだ。 IP Masqueradeで253台をかかえこむことができる。

下の不思議な Bcc: の件だが,結局有力情報は得られなかった。 ヘッダで一つ気づいたことは,友人からこの人への経路の MTA がどれも sendmail や qmail といった有名なものでないことであった。

2000-07-13

友人が Bcc: 付きのメールを出したところ, その返信にインクルードされた自分のメールの頭に Bcc: の内容が次のように現れていてびっくりしたそうだ。

To:             "XXXXX XXXX" <XXXXXXX@XXXXXXX.XX.XX>
BCC to:         xxx@xxxx.xxx.xx.jp
Subject:        Re: Xxxxx xxxxxxxxxx xxx
From:           xxxxxxxxx@xxxx.xxxxxxxx.ocn.ne.jp (xxxxxxxx)
Date sent:      Wed, 12 Jul 2000 17:02:12 +0900

こんなことってありうるのだろうか。

7月3日,かみさんのパソコンのHDDが壊れた。 子どものパソコンをかみさんの部屋に移動して, 必要なソフトをインストールして, とりあえず使えるようにした。 その週は出張などで忙しく, 8日にやっと時間ができたので壊れたパソコンのHDDを取り換えてWindowsをインストールし,子どもが使えるようにする。 ところが,7月11日,かみさんが使っていた子どものパソコンがWindows保護エラーで立ち上がらなくなる。 結局Windowsを修復インストールする羽目に。 なぜこんなにトラブルが続くのだろうか?

2000-07-11

オンライン書店ビーケーワン が開店。9月30日申し込み分まで国内送料・代引き手数料無料。さっそく注文した。

その後を追うように 本屋さん から280円の送料を200円にしたというメールが。

2000-07-08

MSC.Linux からLinux版Nastranのデモ版をダウンロードしたが,使い方がよくわからない。

2000-07-07

某大学? から名誉博士号を出すという郵便が来たが,怪しげなので捨てた。

2000-07-06

4日からさきほどまで,2泊3日で岡山県の高校回りをする。 けっこうな量で,こなせるかどうか心配だったが, 同行の事務職員さんがTSP(巡回セールスマン問題)を熟知した情報処理技術者であり, カーナビ付きのレンタカーを駆使してくださったおかげで, 夕方には家に帰ることができた。

2000-07-02

Quantum Optics and Foundations of Physics というサイトに Experimental Quantum Teleportation などの詳細が載っている。

The Basics of NMR というオンライン本があった。

2000-07-01

熱力学 関連は別の リンク集 を作ることにした。


松阪大学 奥村晴彦 okumura@matsusaka-u.ac.jp
Last modified: Wed Dec 27 07:59:59 JST 2000