Re: log file内のerror messageについて

名前: 大石
日時: 2002-08-07 01:14:41
IPアドレス: 210.153.202.*

>>9986 DOS まどなどからの起動の場合は,そこに表示されるものが, log file への出力ほどは詳しくないですね。 そういう意味で,若干状況は違いますが,元発言の方は,題名にあるように log file を問題にしていますので,log file で話を進めます。 >DOS 窓などから起動した場合には、ファイルの読込み開始時に「(」に続いてファ >イル名が出力され、読込み終了時に対応する「)」が出力されますが、 DOS窓などとありますが,log file でも( と ) が使われるのは同じですよね。 >エラーメッセージの「数行上」とは限らないですし、 Font Info などがあるので,直前とは限らないという意味で, 「数行上」と書きました。 >外部ファイルの読込みを繰り返すようなソースの場合、 >読込みの開始と終了の対応を念頭に置きながら log ファイル >なり画面出力なりをたどらなければならないので、かなりしんどいです。 そうなんですか?エラーが発生した時点で,どのファイルを読み込んでいる状態かは エラーメッセージから上にさかのぼっていって, 最初に登場した最初のファイル名じゃないのですか? (エラー発生の直前に読み込んだ,あるいは現在読み込む中のファイル) ここのところ,私の勘違いでしょうか? WinShell 等の統合環境的なものを前提にした発言ではありません。 少なくともエラーに対しては,e で該当ファイルの該当行へjumpできますよね。 たとえ,読み込むファイルがさらにファイルを読み込もうとも。 あ〜,自信なくなってきました。よろしくお願いします。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)