Re: emathTとarydshlnの併用での問題点 ---> arydshln & hhline

名前: 遠藤佳代子
日時: 2002-08-02 13:27:52
IPアドレス: 211.129.137.*

>>9833 大熊先生,本田先生,早速ありがとうございます。 \hhlineについては,そのようにしてみたところ,隙間が開かなくなりました。 また,太線の横罫についても同様に隙間が開くため、同じように 以下のようにしたところ,うまくいきました。 \documentclass{jarticle} \usepackage{arydshln} \usepackage{hhline} \makeatletter \newcommand*\adjusttabulargap[1]{% \noalign{\kern-#1}% % 負のスペースを入れる \begingroup \settoheight{\@tempdima}{\strut}% 行の高さよりも #1 だけ大きい値を \advance\@tempdima by#1\relax% \@tempdima に格納し、 \rule[\@tempdima]{\z@}{\z@}% 支柱を入れる \endgroup } \makeatother \begin{document} \[ \begin{array}{|c|c|c|c|c|c|}\hline \adjusttabulargap{.5mm}% <-- 引数の値は試行錯誤で決めるしかなさそう x & x<1 & 1 & 1<x<3 & 3 & 3>x \\\noalign{\hrule height.4pt depth,4pt} x-1 & - & 0 & + & + & + \\\hline x-3 & - & - & - & 0 & + \\\hline (x-1)(x-3) & + & 0 & - & 0 & + \\\hline \end{array} \] \end{document} また, 縦罫 | の替りに !{\vrule width 1pt} を入れ替えてみたところ, その部分でとまってしまいます。 縦罫を太線にしたい場合,ここではどうすればよいのか教えてください。 基本的なことを理解していないと、お叱りを受けそうですが, よろしくお願い致します。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)