Re: イタリック環境中のコンマなど

名前: わんだ
日時: 2002-03-10 01:19:58
IPアドレス: 195.14.94.*

早速のお返事ありがとうございます. > というのは,たとえば > \textit{The result\textrm{,} therefore\textrm{,} is ...} > というような組み方になっているということでしょうか。 そういうことです. 例えば Let $(a, b) \neq (0,1)$. Then under the assumption of Theorem 1 (or its collorary), we have \begin{equation} H(s,a) \le B(s,b). \label{eq:1} \end{equation} Moreover, if we assume the condition (A), The inequality in (\ref{eq:1}) is strict. の様な文章をイタリックで出すと, ローマンとイタリックの括弧やコンマ,ピリオドが混在することになります. これらはローマンにした方が見栄えもよく (そのことによる誤解はまず生じないと思われる) 活版印刷の時代の数学書等では普通だったように思います. なお,上の例で Theorem 1 の 1 をローマン,イタリックのどちらにするかは 両方の流儀があったようです. いずれにしても,TeX による本づくりが普通になった最近では 奥村先生のおっしゃるようにイタリックを使用してある例が 多くなっていると思います.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)