Re: 些細な質問

名前: abc
日時: 2002-01-25 02:25:23
IPアドレス: 61.214.107.*

>>5631 >DOSプロンプト,またはコマンドプロンプトで, >C:\WINDOWS> >とあれば,c:\windows がカレントになります。 >普通,tex ファイルのあるディレクトリー(フォルダ)をカレントにして操作します。 >念のため,カレント・ディレクトリとは,「現在自分がいるディレクトリ」の >ことです.トノさんのおっしゃっていることは,「C:\Tmp で dviout を実行 >しているのか?」ということかと思います. >例えば C:\Tmp にある hoge.dvi ファイルを dviout で開くには,hoge.dvi >がある C:\Tmp まで行って dviout hoge とやるとよいです.他のディレクト >リから開きたければ, dviout C:\Tmp\hoge というようにパスを指定する必要 >があります. 私や友人は初歩のLaTeX http://www.nifty.ne.jp/forum/fprint/ftex/faq/win.htm のとおりにやっているのでトノさんやnaoさんのおっしゃるとおり C:\Tmp で dviout を実行していることになります。 じゃあなぜ友人のはdvioutを実行しても画面に現れてくれないのでしょう? >バッチファイルとWinShell は関係ないのでは? >Drag&drop したければ,角藤さんが配布されているものも存在します。 >バッチファイルを作ると確かにコマンドを打たなくてもコンパイルできます. >ただ,autoexec.bat という名前にすると危険ですので(^^; (同名のファイル >が Windows にあるので),別の名前にした方がよいです. 今日はじめてWinshellでTeXを書きました。けっこう便利ですね。 私やみなさんの提案したやり方は操作が難しいのですかね? もし簡単なら一回やってみたいと思います。 角藤さんが配布されているものが存在することも分かったし!

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)