Re: dvi への eps 埋め込み

名前: 角藤
日時: 2002-01-22 12:22:44
IPアドレス: 157.13.1.*

>>5535 >なるほど,source 中で,$TEXMFMAIN を指定(graphicpath にセット)する方法が >あるのですか. 大変勉強になりました. >早速,試してみたいと思います. >本件,解決しようと,WEBや手持の書籍(奥村先生の美文書「改訂 2 版」)を調べてい >たのですが,うまく行きませんでした. >大変貴重な情報をありがとうございました. dviout でも成功させるためには、dvi に完全な絶対バスを得られる ようにしておけばよく、最初のご質問への答えになるのですが、 危険な shell escape を使うので、お勧めはしません。 以下のようにします。ユーザには -shell オプションを使って もらう必要があります。( -shell オプションは信用のおける ソースにしか使ってはいけません。) \documentclass{article} \usepackage{graphicx} \begin{document} % % use \write18 ( not recommended ) % -shell option is needed : (latex -shell foo) % \immediate\write18{kpsewhich -expand-var $TEXMFMAIN >tmp.tmp} \newread\myread \openin\myread=tmp.tmp \catcode`\^^M=9 \read\myread to \texmfmain \catcode`\^^M=5 \closein\myread \centering{% \includegraphics[scale=0.4]{\texmfmain/pictures/huga.eps} } \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)