\item のあとの別行立ての数式

名前: けん
日時: 2002-01-12 15:48:39
IPアドレス: 210.130.220.*

tDBさんのemathスタイルファイルを使用させて頂いて数学の問題を作成しています. 質問なんですけど,問題番号(1)などののあとに改行せずに左から全角4文字分あけて (1)    y=x である. といったように出力するにはどうすればよいのでしょうか? 現在 \begin{enumerate}[(1)] \item $\hspace{4zw} y=x$ \\[1zw]   である. \end{enumerate} あるいは \begin{enumerate}[(1)] \item \mbox{}\vspace{-3.2zw} \[y=x \] である. \end{enumerate} などのようにしているのですが,これだと前者の場合は複数行に式が及ぶときに 困りますし,後者の場合はベースライン関の間隔によって \vspace{-3.2zw} の部分 を変更(しかも,3.2zwというのはdviファイルのプレビューを目で見て,だいたい これくらい,というふうに判断しているので正確ではない)しなければなりません. どなたかご教授お願い致します.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます)