Re: jsbookでのoneside・左閉じの設定方法に関しまして

名前: .
日時: 2008-05-24 14:25:02
IPアドレス: 59.134.169.*

>>51530 >\oddsidemargin等も実際に試して、それは自分が想定していた出力 >結果ではなかったので、最初に質問させて頂きました。 あなたはそのようなことを最初の質問の際に明言しましたか? \oddsidemargin 等の変更を試していないと想定して返答したのは 当方のミスだとでもおっしゃりたいのですか? >どうも、このような設定は難しいか、ナンセンスとのことですので、 >諦めます。 > >#個人的には、上記の要望がナンセンスならば、なぜ両面印刷設定時に文章が >#奇数・偶数別に左右に少しずれるのか、疑問に思いますが。 難しくもなく,ナンセンスでもありませんが, 実現するには「然るべき学習」を要します. 下記の例を検討してください. \documentclass[oneside]{jsbook} \advance\oddsidemargin 42mm %%% 下記の (*)のところには,この増加量 42mm の符号を変えた値を指定. \makeatletter \def\ps@headings{% \let\@oddfoot\@empty \let\@evenfoot\@empty \def\@evenhead{% \if@mparswitch \hss \fi \hskip -42mm %%% (*) \underline{\hbox to \fullwidth{\autoxspacing \textbf{\thepage}\hfil\leftmark}}% \if@mparswitch\else \hss \fi}% \def\@oddhead{% \hskip -42mm %%% (*) \underline{\hbox to \fullwidth{\autoxspacing {\if@twoside\rightmark\else\leftmark\fi}\hfil\textbf{\thepage}}}\hss}% \let\@mkboth\markboth \def\chaptermark##1{\markboth{% \ifnum \c@secnumdepth >\m@ne \if@mainmatter \@chapapp\thechapter\@chappos\hskip1zw \fi \fi ##1}{}}% \def\sectionmark##1{\markright{% \ifnum \c@secnumdepth >\z@ \thesection \hskip1zw\fi ##1}}}% \makeatother \pagestyle{headings} \begin{document} これは,意味のないサンプルテキストです. これは,意味のないサンプルテキストです. これは,意味のないサンプルテキストです. \newpage これは,意味のないサンプルテキストです. これは,意味のないサンプルテキストです. これは,意味のないサンプルテキストです. \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)