Re: TeX 変換ツール misima SOAP のご案内

名前: 安田
日時: 2007-10-29 19:23:04
IPアドレス: 211.132.83.*

>>49988 永田先生,こんばんは. 暖かいお言葉,身に沁みます. >たとえば,(バグであるのかどうなのか,まだ良く分かりませんが) >(ユニコードを一部実装したとされる)Emacs 22.1 では「8ビット用 >フランス語 Ispell」が動きません。オランダ語も同様のようです。 Emacs は 22 で Unicode 対応してからスペルチェッカとの相性が いまひとつの感があります. (Emacs 20 のころは ISO-8859 であろうが,Ctext であろうが, KOI8-R であろうが ispell が動いてくれたんですけど) aspell を入れ,ispell に化かして (aspell 添付の ispell を使って), (require 'ispell) (setq ispell-program-name "/where/aspell-lib/ispell") (defun fr-ispell () "French aspell for UTF-8" (interactive) (setenv "LANG" "fr_FR") (ispell-buffer) ) と定義し,M-x fr-ispell とやると仏語チェックできませんか? UTF-8 のバッファなら動くと思います. (すみません,Emacs 22.1 は試していません. Mac OS X X11-Emacs 22.0.50 において私はロシア語でこれを使っています) ># 正確には {\'e} ではなく \'e のように両サイドのブレイスを取り除く ># 必要がありますが,euro_tbl にちょこっと手を入れれば,すぐに柔軟に ># 対応できます。 ご意見をありがとうございます. 両サイドにブレースを付けているのは,とある方から,この形式だと BibTeX でも受け付けるとのご提言をいただいたからです. (misima にはこの仕様が反映できておりませず,愚かな作り方を しております) でもスペルチェッカのパースのことまで頭にありませんでしたので, アクセント付き文字についてはブレースを外すオプションも考えます. misima について,前回書き忘れました補足事項があります. Emacs で使う場合は,Java 5.0 の環境が必要です.秀丸用も同様です. Jedit X,TeXShop,MS Word 用クライアントは AppleScript,VBA だけで実装しており Java は不要です. Emacs 22.1 で動作するか分りません.Mac の Carbon-Emacs も 試験してません. それではご自愛ください.

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)