Re: 辞書にあるページ横の見出しを出力するには

名前: ut
日時: 2007-10-15 11:40:18
IPアドレス: 157.118.27.*

>>49828 ちゃんとやるなら、若雲さんが示してくださった 35063 からの書 き込みに対するしっぽ愛好家さんのアドバイスと、『基礎解説』と を読まなきゃいけないのですが(そして、勿論読んだほうがいいの ですが)、とりあえず「既製品」を使う方法もあります: %%%%% 相変わらずの稚拙な解決の一例 %%%%% \documentclass[twoside,openright]{jarticle} \usepackage{color} \usepackage{fancyhdr} \setlength{\unitlength}{18mm} \newcommand{\tume}{\color{black}\rule[-.2\unitlength]{2\unitlength}{.5\unitlength}} \newcommand\rtume{\thepage \begin{picture}(0,0) \put(1,-\value{section}){\tume} \put(1.2,-\value{section}){\makebox(0,0)[l]{\color{white}\sffamily\bfseries\small\leftmark}} \end{picture}} \pagestyle{fancy} \fancyhead{} \renewcommand{\headrulewidth}{0pt} \fancyhead[RO]{\rtume} \fancyhead[LE]{\thepage} \fancyfoot{} \begin{document} \section{First Section} \cleardoublepage \section{Second Section} \cleardoublepage \section{Third Section} \end{document} これだけではいろいろ不十分であることは、しっぽ愛好家さんの 一連の書き込みを読めば分かると思いますが、一応何らかのヒン トにでもなればということで。 上記の例では fancyhdr 付属ドキュメントの Thumb-indexes の部 分と、あと、渡辺徹さんの『好き好きLaTeX2e初級編』の配布ソー スに含まれている joumac.dtx を参考にしました(渡辺さんの場合 はもちろん fancyhdr なんて使わずに、ちゃんとご自分でページ スタイルを設定されてます)。 # それにしても「完全に私用の文書」とおっしゃる割りには随分と # いろいろ凝ったことをなさろうとされてらっしゃるのですね…。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)