Re: upTeX-0.09 (Re: 欧文ギリシア語の扱い)

名前: 永田善久
日時: 2007-06-18 20:50:54
IPアドレス: 218.185.131.*

>>48356 ZR 様, いつも啓蒙してくださって,本当に有難うございます。 # 「一ユーザ」としてしかコメントできず,恐縮です。 > ギリシャのサンプル greek-uplatex.tex で気になったこと。 > サンプル中の古典ギリシャ語の文章の 4 行目 > polla d'o g'en pontw ... (字上符省略) > の中の 2 つの <'> は(UTF-8 ソース中で) apostrophe (U+2019) である > べきですが、coronis (U+1FBD) になっています。 日本語キーボードを使って深く考えずに「' (Shift+7)」と打ったときに 出力される「形状」の(近似)文字種を,UTF-8 では,正書法に正確で あろうとする限り,書き手が「注意深く」入力する必要があるという ことを,改めて認識致しました。 となると,TeX 用ソースファイル(テキストファイル)作成にあたって 「各言語(文字種)の入力法」が周知されることも今後必要となってくる かもしれない,という気がします。 ご指摘にあった(アポストロフィ,コローニス等々)文字種を,私は,SCIM の Raw Code を使って入力テストしてみました。Gnu Unifont では確かに全部 異なった文字でした。 Raw Code 入力ではない,他のインプットメソッド等は存在するのでしょうか?

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)