Re: 生物の学名を表現するマクロ

名前: トニイ
日時: 2007-03-19 14:48:06
IPアドレス: 219.99.220.*

>>47467 >生物の学名は次のようにスペースで区切られた2単語あるいは,2単語+ >「var.(subsp.やf.などもあります) 」+1単語のように表現します. >Quercus mongolica >Quercus mongolica var. grosseserrata >「○○ ○○ var. ○○ f. ○○」のように,「var.」「f.」などが複数 >組み合わさる場合もあります.このうち,「var.」「subsp.」「f.」は通常 >の字体で,これら以外の部分を斜体で表現します. 読み違えているのかもしれませんが,学名の部分が「斜体」で他が「立体」だと言うのなら, パターンマッチを行って自動判定するのではなく,次のようにするのでは,駄目なのでしょうか。 % pLaTeX2e \documentclass{jsarticle} \newcommand{\sname}[1]{\textit{#1}} \newcommand{\var}{{\normalfont\rmfamily var.\ }} \newcommand{\subsp}{{\normalfont\rmfamily subsp.\ }} \newcommand{\f}{{\normalfont\rmfamily f.\ }} \begin{document} \sname{Quercus mongolica} \sname{Quercus mongolica \var grosseserrata} \end{document}

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)