xdviでリョービフォントを利用するには

名前: 水時計
日時: 2007-03-15 19:15:18
IPアドレス: 59.171.23.*

>>47423 でのお言葉が耳に痛いのですが、お願いします。 ひょっとしたらこちらのホームページには相応しくない質問かもしれません。 もうすぐDebian(etch)がリリースされそうなこの時期にFedora Coreから Debian(sarge)に乗り換えました。まだまだ自分の思うように動いてくれ ませんが、それもまたなかなか楽しく思い、やはり悪戦苦闘しております。 「[Debian GNU/Linux徹底入門 第3版 〜Sarge対応」を購入し、リョービフォントを インストールし、ターミナル、及びオープンオフィスではリョービフォントを使える のですが、肝心要のTeXで東風フォントになってしまうのです。 TeXのインストールを  # apt-get install ptex-bin xdvik-ja dvipsk-ja でインストールしたためxdviをインストールした時に東風フォントが入ってしまった、 と言うより、xdviで日本語を表示させるために、東風フォントを使うように書かれた ファイルが生きているようなので、これを何とか書き変えたいのです。 どなたか、どのファイルを変更すればよいかお教えください。 多分、それが分かっても実際にどう書き変えるかで悩むと思いますが、今は上の事だけ お願いします。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)