Re: 警告表示

名前: 本田
日時: 2007-02-23 22:37:40
IPアドレス: 220.147.90.*

>>47117 >なるほど,何でもないのに警告を出すほうが悪いんですね。^^; いや〜警告の意味を解釈しないことに問題があると思うんですよ. 「最終的な判断は人間がすべし!」てのは``Don''のご託宣ですし, TeXはその思想のもとで動いてますしね. 解釈の結果「無視する」「対処する」を決めればいいだけのお話ですよね. ・・・って,奥村先生はこんなこと百も承知だと思いますが(^^;;;; あと「エラー」と「警告」をごっちゃにするもの駄目ですね >ちなみにjarticleではLaTeX Font Warningが必ず出るけれどjsarticleでは >出ないと思います(宣伝モード)。 私も「無視しても問題ない警告」は あらかじめでないように細工することが多いです. フォントもそうですけど, \vbadness/\hbadnessも経験上4000程度にすることがあります. #\vfuzz/\hfuzzは0pt固定なんですが,そこは好みというやつです (巨大な)本を相手にする場合, 無駄な警告の抑制はスピードアップと 本当に見逃せない警告を埋もれさせないために 重要なんです。

この書き込みへの返事:

お名前
題名 
メッセージ(タグは <a href="...">...</a> だけ使えます。適宜改行を入れてください)